※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
ココロ・悩み

生活保護を受ける場合、自分で家を選べますか?3.5万円で2LDKのフローリングの部屋を見つけたけれど…

未婚シングルで実家を出て生活保護を受けようと考えてます。

生活保護を受ける場合、自分で家を決めれるんでしょうか?
3.5万で2LDKでフローリングの部屋を見つけたのですが、、🙄

コメント

ポテト

そのアパートのオーナーさんに確認が必要だと思います。
不動産で働いてますが、生活保護でも色々その人によって事情が違うので、それを話してオーナーさんが判断します。

抹茶

シングルであれば
市によって家賃補助が
いくらか決められていて
その分は市が負担
してくれるようです。
はみ出た分は自分での
支払いになるそうです。
後は自分で決めていいとか
聞いたことあります!

いちご

決められないと思います!!💦県とかによってかもしれませんが近くに親とかが居るとダメって聞いたこともあります…😥かなり遠方だと話は違うと思いますが😰

Rin

援助してくれる親とか親族がいる場合は生活保護自体受けれなかったような…
アパート自体は契約出来ますが、大家さんがどう出るかですね💦

R☆A mama

昔受けてました。
大阪に住んでた時は48000円までの家賃補償がでました。これは年齢住む人数住む人の年齢などで決まります。詳しくは生活保護のケースワーカーに聞くと教えて貰えます。これを超える家には住むことは出来ません。はみ出た分払うのであれば保護を受けないで自分でやってくださいと言われます。その補償範囲であれば自由に選べますが審査が通らなかったりオーナーが許可しなかったりします!また、ご実家が近所であっても援助できなければ近くに住むことも可能です。例えば都心部に住むと補償範囲も大きくなりますが田舎などに住むと減ります。まずは役所で生活保護受けれるかの審査もありますので家を見つけるより先にそちらの方かなと思います。

mama

生後2ヶ月なら保育園預けれるし、働けるので生活保護受けれないと思います
実家に住まれてるのなら、尚更審査通らないかと💦

ママリ

実家に頼れてる時点で生活保護は受けれませんよ😥