
コメント

エイヤ
やってることの合間にやれることをやる、ですかね🤔コンロは3個使いきる、電子レンジ活用、手が空いたらすぐお皿洗い。

退会ユーザー
まな板は野菜から切っていきお肉やお魚が最後にしてます。
二枚使ったりはしません。
一品ずつ作らず同時進行で何品も作りつつ煮たりしてる間に食洗機に入れるものは入れてだめなものは手洗いしてかごに入れていくので料理ができる頃には調理器具は片付け終わってます。
-
ナヤマン
一品ずつではなく同時進行で何品もですね。最初にこれを作るって決めて計画性が必要そうですね。料理の腕も必要になってきますね。それができたらたしかに早く作れそうです。作り出しからテーブル並べるまでどのくらい時間かかりますか?
- 3月12日
-
退会ユーザー
私は30分以内です
でないと子供が騒ぎ出すので…- 3月13日

ママリ
作りながら使った調理器具の片付けは全部洗い物も同時進行してます。
あと煮物とか味噌汁とか、くつくつ煮る系から先につくって余熱で火が通るところまでやっておいて、余熱で火を通してる間に炒め物系を作ると2口コンロでもあまり時間ロスにならなくて早いです。
食後は使った食器だけ洗うようにしてるので、油物と別になりますし時間かからなくて楽チンです。
-
ナヤマン
やっぱり煮物系が手があいていいんですかねー。煮る系から先に、実践してみます。作り出しからテーブル並べるまでどのくらいかかりますか?
洗い物同時進行理想です。実際は時間に終われ、なんとかテーブルにだして洗い物は追いつかずなことが多いです。- 3月12日
-
ママリ
物によりますが作り始めて、30分から1時間くらいで食卓には並びます。
オーブンや電子レンジも活用する時は洗い物も増えるのでちょっとめんどくさいですが(笑)
少し時間のかかるものの場合は空いた時間で下準備をしておくこともあるので、夕方の支度の時間だけならそのくらいですね。- 3月13日

あいちゃまる
基本的に料理する前にシンクに洗い物何もない状態で料理スタートさせるので、ボウルとか使わない時は本当にまな板と包丁くらいしか洗い物でないので、料理しながらサッと終わらせてます!
-
ナヤマン
何もない状態で、スタートも大事ですよね〜。子供のお弁当箱など洗わなきゃいけないものがある時は先に洗ってから料理に取り組むのも良さそうですね。
- 3月13日
ナヤマン
コンロはだいたい2つ使ってるので、3つ使えそうな時、使ってみます。鍋類を3つ洗わなければいけないのがつらく感じてしまい、基本2つまでになってました。
ごはん作り出してからテーブルに並べるまでどのくらいかかりますか?