※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
子育て・グッズ

娘が最近、おもちゃを取られると泣いたり、他の子にビックリして泣いたりするようになりました。お家では元気で声を出して笑うけど、外では控えめな様子。成長の証として受け入れることができるでしょうか?

現在1歳7か月の娘ですが、一歳半くらいまではお友達のおもちゃをいつもとったり取られても負けじと取り返したり、転んだりしてもへっちゃら…ていう感じで強い子だね、と言われてきました。

声が大きくて愛想もよく、私以外のママさんにもニコニコで人懐っこい子でした。

けれど最近、おもちゃを取られそうになったら取られないように死守はするけど取られた時は泣いて取り返そうとせず、私の所にやってきます。ちょっと遊び?でお友達に叩かれただけでも泣くし、今日
公園に行った時に滑り台の階段をゆっくり登っている時、後ろから2歳くらい?の子がササっと登って近づいてきただけでも泣いちゃってビックリしました( > < )!

自分の同じくらいの子が近づいてきたら、じーーっと見つめてその後私の手を引いて別の場所に移動します。

お家では声をあげてよく笑い常に喋ってるくらいうるさいし、テンションが高いのですが公園や児童館ではニコっとはするけどなんだか控えめなような…。

支援センターなどでのリトミックなどは楽しそうに前に出て踊ったりはします。

同じくらいの子どもと一緒に遊ぶのが嫌なのかなんなのか…!

お友達を意識し始めた成長の証ととらえてもいいのでしょうか?
大きくなって輪に入れない子になったりしないか少し不安です。

同じような感じだったかたいますか😢?



コメント

ママリ

何か色々理解しはじめてるのかもしれません!!
お友達に叩かれたら泣くのは当たり前かと・・・
お友達が遊んでるつもりでも嫌だと感じてるから泣いてるんでしょうし、まだ「やめて!」とも言えない月齢なので
とりあえず受け止めてあげていればいいと思います。

  • りこ

    りこ

    そうですよね🙇叩かれたら誰だって嫌ですもんね💭その時は、抱っこして「嫌だったね〜嫌だったらやめてっていうんだよ😊」と言うようにしてますʕ·ᴥ·ʔでも、まだいえないですもんね💭安心するようにしっかり受け止めてあげようとおもいます(❁´ω`❁)

    • 3月12日