※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはる
子育て・グッズ

息子が離乳食を食べない悩みです。食べるきっかけや工夫を知りたいとのこと。ご相談内容をお聞かせください。

こんにちは!

息子が全く離乳食を食べません😅今7ヶ月なんですが進まず、諦めてはいるんですが、、、、いつまで食べないのでしょう😅😅

食べなかったお子さんで何をきっかけで食べるようになりましたか?
また、なにか工夫などされましたか?

すいません、もう、気持ちめげそうなのでよろしくお願いします😂

コメント

ママリ

回答になってなくてすみません😖

離乳食期は何でも食べましたが1歳半頃から白ごはん具なしうどん、果物、味噌汁でさえ飲まなくなりました...

私も栄養足りないと随分長い事悩みましたが、いつかは食べると信じてストレスにならないよーに今は食べる物だけ与えています😂
死にはしないので。

  • ママリ

    ママリ

    あっ、白ごはん・具なしうどんは食べます🤣
    野菜は絶対食べません、、
    気休めに野菜ジュースをあげてます💦

    • 3月12日
  • こはる

    こはる

    ありがとうございます😁

    そうですね、いつかは食べますよね

    それを信じで頑張ります

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

同じでした。

たべません。
工夫とかのレベルでなく、口をあけないので、諦めて食べるものだけ与えてました。

今になってようやく食べるものが増えました。

保育園がきっかけで、周りに負けない?ように頑張って少しずつ食べるようになりました。

種類はすくないですが、いまのところ発育に問題はないです。

  • こはる

    こはる

    ありがとうございます😁

    なるほど、母乳は飲んでるし心配しなくていいんですかね😅

    • 3月13日
KANA

参考にならないかもしれませんが‥。
真ん中の子が全然離乳食食べませんでした😂
6カ月から始めて全然食べなくて1カ月休んで7カ月から再会しましたが、まぁ食べなくて🤣作るのも面倒になってしまい、瓶のベビーフードをめっちゃ少ない小分けに冷凍して、一口、二口で嫌がったらすぐごちそう様してました😂
全然進まないまま9カ月になり、6日間高熱を出して熱が下がってから急にうどんだけ沢山食べるようになりました!
そっからはそんなに沢山は食べませんが、まあまあ食べるようになりましたよ!今ではお菓子大好き星人です😓

  • こはる

    こはる

    ありがとうございます☺️
    やっぱり食べない子はそんな感じなんですかねー

    いつかは食べると思って頑張ります😁

    • 3月13日
さ

うちも7ヶ月の頃急に食べなくなりました!
でも8ヶ月手前くらいで急にもりもり食べるようになりました😅

  • こはる

    こはる

    時期なんですかねー、地道に頑張るしかないですねー☺️

    • 3月13日
  • さ

    うちの子はバナナとベビーせんべいだけはよく食べてくれてたので、バナナとベビーせんべいよくあげてました😅

    • 3月13日
ゆぅ

何も食べませんか?これなら食べるってものはないですか?
息子は8か月前くらいから手作りもBFも2口食べればいい方ってかんじになってしまいました。離乳食の時間がストレスになってしまい、パンとバナナなら食べるのでそれしか食べさせませんでした😅
11ヶ月のときに、実家に泊まりに行った時に「試しに食べさせてみたら??」と言われBF食べさせてみたらバクバク食べ始めて!!
今は食べムラが出てくる時期ですが、好き嫌いなくちゃんと食べてくれてます😊
うちは粉物が好きみたいで、パンは相変わらず大好きだし、うどんたこ焼きも大好きです😊
食べなかった時期は完ミだったこともあり、ミルクで栄養もらってーくらいで考えてました!!

  • こはる

    こはる

    ありがとうございます☺️一口は口にいれてくれますが、その後はだめてす、、おもちゃなんかを口に入れてる感覚で、、味があるのに驚いてる感じです。

    子供もなにか好きになって食べれるものがあればいいんですが、、

    地道にがんばります☺️

    • 3月13日
おんた

全く食べないというのは口にすら入れさせてくれない感じですかね?

私も6ヶ月で離乳食スタートした娘が全くダメでした(>_<)
1ヶ月くらいは離乳食を口に入れると飲み込まずにそのまま口から全部出てくる状態で、多分母乳、ミルク以外は食べ物として認識してないような感じでした。。
小児科医に相談したら、ハイハインみたいな赤ちゃんせんべいを手に持たせて、自分で口に入れたりすると食べ物なんだ!と認識するようになるかも、とアドバイスされました。
離乳食よりも先にお菓子を与えるのには抵抗ありましたが、1ヶ月以上全く食べずの状態で、私のメンタルがやられてきていたのでやってみました(^^;;
娘に手に持たせつつ、目の前で私が美味しそうに食べるのを見せると、数日経って自分から口に持って行って少しずつ食べるようになりました!

なので次に、せんべいの表面におかゆや野菜ペーストを薄く塗ってアレルギーチェックしたり、せんべい手に持たせつつスプーンでおかゆ与えると飲み込めるようになりました!
かなり時間はかかりましたが、せんべい無ければ今でも食べてたか謎です。笑
離乳食食べ始めてから1ヶ月後くらいには、信じられない量を食べるようになりました。

長々と書きましたが、もしせんべいに抵抗なければ是非一度やってみてください(^^)
そして今は食べなくてもいつかはきっと食べてくれると思うので、焦らずで大丈夫だと思います(>_<)
参考になれば良いですが*

  • こはる

    こはる

    ありがとうございます☺️
    口には入れますが、入れてもなにこれ!みたいな顔してそっからだめです、、、
    おもちゃとかを口に入れてる感覚なんだと思います。

    せんべい!いいですね!
    おもちゃなんかを掴むのは上手なので試してみたいとおもいます。

    一口目は口に入れるので地道にアレルギーチェックはしてるのですが、なんせ量食べないので、、笑 

    せんべいのアイディアありがとうございます!
    早速やってみます☺️

    • 3月13日
いちご🍓

うちの息子も、つい最近まで全く…でした😓
今も食べムラありますが、ようやく食べてくれるよぅになった感じです💦💦

息子の場合ですがいろいろ試しました🙋‍♀️
まずスプーンははじめ使ってたものは、嫌がったのでリッチェルにしました!!
そしたら口をあけてくれるよぅになりました!粥も7倍粥、野菜はみじん切りにした方がよく食べることが分かったので、規定量よりかなり少なくしたものを見せながら、全部食べられると沢山褒めるようにもしています✨
人形なども使って、人形に食べさせる真似をして気をひいたりもしましたねー😊
あとは、あいだにBFもいれていろんな味と食材に慣れるようにもしています。
自分で作るのも、限界があるので😓

一応保育士で、保育所の子ども達にも同じようにしてきました!
まずは、今慣れる時期だと思って無理はせずお子さんのペースで好みなどが分かれば、食べてくれる日がくると思いますよ!
楽しい時間=食事!になるようにしてあげることも大切ですね!!
長々とすみません💦

  • こはる

    こはる

    ありがとうございます☺️

    そうですね、焦らずご飯って楽しいよーという感じでいいんですね!保育園に行ってるので早めに2回食にしてー、保育園でもとか色々かんがえてしまって、、

    子供のペースで頑張ります

    • 3月13日