
コメント

ももも。
お母さんが居る場合と 居ない場合でも変わる子は居るので なんとも言えませんね(´・ω・`)
私の子も人見知りはなく 大家族なので集団生活も慣れてますし 保育園に面接に行った時も 勝手に他の子と遊んで打ち解けてましたが2.3日慣らし保育する予定です(´・ω・`)

退会ユーザー
慣らし保育は一応しておいた方がいいと思います!
保育士してますが、最初は泣かずに過ごせても2.3日経つと預けられているというのが子どもにもわかって寂しくなって泣く子もいるので1週間くらいは必要かなと思います💦
-
♡
お返事遅くなりごめんなさい
ですよね😣
一週間は見といた方がいいですね😂!- 5月29日

トトリン
うちの子は女性には全く人見知りしません。母や単発の託児に入園前に預けた事もありますが、常にずっと楽しく過ごせる子でした。
なので大丈夫だろうと思ってましたが、私は仕事の都合がつけられたので、普通に慣らし保育しました。
案の定、預ける時も、保育中も、迎えに行った時も全く泣かず、ご飯も問題無く食べられました。
でも、それって無理してるんですよね、やっぱり^^;
帰宅して必ず即爆睡。で、起きると一時間以上、平気で泣き喚き続ける、という日が続きました。
母に預けた時もでしたが、夜私と二人になると泣きまくるんです^^;
おかげで私は疲労困憊…。
で、通い出して3日程で鼻水が出だし、最初の週末で人生初めての39度超えの発熱。それから一週間、鼻水と中耳炎からの微熱で休ませました。
人見知りしなくても、疲労はします。大人だって、生活環境が変われば疲れますよね?
お仕事の状況が許すなら、数日慣らし保育してあげてください^_^
ちなみに今は、帰ると寝ますが、泣くことはもう無いです^_^
-
♡
お返事遅くなりごめんなさい
そうなんですね!
慣らし保育する時職場になんて伝えてお休みしましたか?
小さいながら無理しますよねやはり、、
やっぱりママと一緒にいたいし気持ちは重々分かるし寧ろ私も離れたくないです😣- 5月29日
♡
お返事遅くなりすみません
ですよね、、😣
うちも見学行った時保育園の同じような月例の子達と遊びだし平気かなーと思ったんですがやはり戻ってきました😂
慣らし保育する時は職場になんて伝えてお休みしますか?
ももも。
慣らし保育が とりあえず早くて一週間あるので その期間は仕事出来ません、随時 状況報告しますので 融通の程よろしくお願いします。と伝えました\( ˆoˆ )/
今の所 要望通りお休みいただいてますよ\( ˆoˆ )/
♡
なるほど!参考にさせていただきます!😳