お金・保険 医療費控除の確定申告について2018年12月〜産休に入り、2019年3月から育… 医療費控除の確定申告について 2018年12月〜産休に入り、2019年3月から育休になりました。源泉徴収をもらっていません。 その場合私の確定申告は出来ませんか? 旦那の源泉徴収はあります。 最終更新:2020年3月10日 お気に入り 旦那 産休 育休 医療費控除 確定申告 源泉徴収 らんらん コメント ゆき 課税所得0ということは所得税かかってないので、主さんの名前での医療費控除は意味ありません。 旦那さんの名前で医療費控除の申告するといいですよ☺️ 3月10日 らんらん ありがとうございます! ということは、旦那の名前で申告をし、旦那、私、子どもにかかったそれぞれの医療費を記入すれば大丈夫ということなんですね😊 とても助かりました! 3月10日 おすすめのママリまとめ 産休・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・育休に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 安定期・産休・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・医療費控除に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・確定申告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
らんらん
ありがとうございます!
ということは、旦那の名前で申告をし、旦那、私、子どもにかかったそれぞれの医療費を記入すれば大丈夫ということなんですね😊
とても助かりました!