
37歳の子供を育てる母親です。ミルクと母乳を8回あげていますが、子供が泣いています。ミルクが足りないのか、母乳の出が悪いのか悩んでいます。ミルクを増やすべきか悩んでいます。
37歳 3ヶ月の息子を育ててます。
今混合栄養で
ミルク80➕母乳で、一日8回あげています。
朝から就寝まで
ミルク➕母乳を上げた後に(順番は母乳の後にミルク)
必ず暫く大泣きします。
これは、ミルクが足りないのでしょうか?
私は母乳の出が悪いのでその後母乳をあげてもすぐ乳首を口から離してしまいます。そして泣き続けます。
しばらくすると、泣きがおさまるのですが
1時間後にまた大泣きし始めます。泣いて30分後くらいにバタッと寝てしまいます。
この繰り返しが多いです。
ミルクを増やした方がいいでしょうか。
今まで産まれてから
ミルクを残したという経験は1度もありません。
- みー(5歳5ヶ月)
コメント

めめ
哺乳瓶の乳首が好きってことも有り得ますね(^-^) 咥えとくのが落ち着くのかもです( ˃ ˂ )

s
体重の増えはどうでしょうか?もうすぐ3、4ヶ月検診だと思うので、保健師さんに相談してみてもいいかもしれないですね。
体重の増えが順調なら増やす必要はないでしょうが、母乳がどれだけ出ているか分からないので、もしかして足りないのかもしれないですし、お腹いっぱいでゲップが出せなくて泣いてるのかもしれないです。
あと、授乳感覚もそろそろあいてくるかと思いますが、8回の授乳はやはり赤ちゃんが泣くからあげているのでしょうか?
-
みー
8回の授乳は、泣くからではありません。半分は3時間経ったところで寝てるところに母乳をあげ始めております。寝ててぱっと泣くこともたまにあります。
体重は約2週間に1度測定してて
一日約30g増えてるので極端に伸びが悪いという訳では無いと考えてますが正しいでしょうか😢
ゲップの可能性はあります。
ゲップが下手でちゃんと出すことが少ないです。
溢乳が多く、且つ、ドボッとゲップと一緒にミルク(母乳)を出す時が多々あります。- 3月10日

ゆきこ
ミルクのすぐ後に泣くのはお腹が満たされててないからかもしれません。
泣き疲れてバタッと寝るんじゃないかと思います😴
まずミルクを足してみて次の授乳まで3時間くらいあくようにしてみたら良いかと思います🙂
夜間の授乳大変ですよね。なんとか頑張ってください!
-
みー
実は、2ヶ月入った頃から
ほっといたら5時間空くことも過去にありました。
今は、8回のうち日中の4回くらいは寝てる状態から母乳とミルクを上げています。
泣き疲れてるの可能性がありますよね…
ありがとうございます。- 3月10日
みー
なるほど。そういうのも有り得ますね。