![えまり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんは水が怖いが、水泳が得意になってほしい。シャワーにも慣れさせたい。兄弟は仲良しで、上が下を邪魔することがある。
上がシャワーや水が怖いみたいで、赤ちゃんのときから、顔に水がかかるのが嫌で少しかかると泣いてしまいます。下は8か月ですが、へっちゃらのようで個人差があります。
私の希望ではあるのですが、水泳が得意に?嫌いになってほしくないという思いがあり、シャワーにもなれてほしいです。
パパが水が怖いので遺伝?と思うのですが。。。
今は頭洗うときに上向いてが分かるので顔にかからずシャワーを慎重にやっています。が、たまに動くのでかかってしまいとってもパニックです。
慣れさせるためにシャワーを少しずつかけたほうがいいと思いますか?
それともそれをするとお風呂が嫌いになってしまうのでやめたほうがいいですか?
どうしたら水の怖さがなくなりますか?
水泳教室いきたいのですが、下もいるのでなかなか難しいです。
また違う質問ですが、今、上の子どもも下もママって競って泣いたりするのですが、私としては両方独り占めしたい思いというか、泣いているとき両方とも抱き締めていたいのですが、上は両手とも自分にしてほしいと訴えてきます。片手ずつねーって言ってますが。。。
また下のおっぱいのときや寝かせるとき必ず邪魔をします。おっぱいタイムも嫌で遊びたくて、寝るときもせっかく寝たと思うと上が蹴ってみたり、乗ってみたり、泣き叫んでみたりありとあらゆる手段で寝たばかりの下を起こしてしまい、二人ともぐずぐずして毎日格闘しています。慣れるかな?と思っていましたがずーと慣れません。言い聞かせしてうん、いいよと言うのですが、意味がまだわからないので返事だけで。どのくらいでやめてくれますかね?兄弟はとても仲良しです。
- えまり(5歳8ヶ月, 7歳)
![さわさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さわさ
ウチも二人とも水がダメでした。洗髪も同じように上を向いて洗っていましたよ。ウチはホントに怖がってたので動きませんでしたが笑。5~6歳になってから、『学校でプールあるで』と言って、家では少しずつ顔に掛けて慣れていきましたが、実際は1歳から通ってる保育園の水遊びで、だいぶ慣れていましたね。
なので、本人の嫌がり度合いなどに合わせて、慣らしてあげれば良いと思います。
二人抱っこの問題ですが、私は次男が寝てる時はずーっと長男とくっついていました。次男が泣いているときは次男を優先しますが、それ以外はお兄ちゃんと一緒に過ごすように心掛けていました。
そのせいか、長男が次男の邪魔をする事はありませんでした。
コメント