
熱性痙攣で熱が下がらず、辛くて夜間に起きることがある場合、ダイアップだけでなく解熱剤も必要か様子を見るか迷っています。
熱性痙攣についてです
ダイアップのみの処方で解熱剤はありません
もちろんですが熱は下がらないので
辛くてすぐ起きてしまいます
夜間に行った方がいいでしょうか?
それともダイアップをいれたから
熱があっても様子を見た方がいいでしょうか?
- さぼ(6歳, 8歳)
コメント

ゆき
熱は何度あるんですか?🙄
ダイアップは熱性痙攣予防のために入れたってことですよね?

ひまわり
長男と次男が2回ずつ熱性痙攣やってます。
心配ですよね…
水分が摂れていれば(おしっこが出ていれば)明日の朝の受診でも問題ないと思いますが…
不安なら#8000に電話して状況を話してみるのも良いと思いますよ!
今すぐ受診すべきか指示してくれます!
-
さぼ
痙攣もちだと怖いですよね、、、わかりました!ありがとうございます😊
- 3月9日

退会ユーザー
上の子は五回してます。
うちは基本ダイアップのみでしたが
水分取れない時は使ってねと解熱剤を
お守りで貰ってて
ぐったりしてる時は使ってました。
あんまりしんどそうなら電話して
解熱剤だけ貰えないかと急外に
連絡してみるのはどうでしょうか?
-
さぼ
教えていただきありがとうございました😊
- 3月9日

退会ユーザー
うちは熱か38.5超えたらまず解熱剤の座薬入れます
熱がそれ以上上がらないと痙攣は起きません
高熱出す度に熱と痙攣の状況見たらわかり、先生にもまずは解熱剤と言われてます
-
さぼ
そうなんですね!
- 3月9日
さぼ
40度近くありました💦
はい!