
2歳2ヶ月の子供がお母さんと呼ばず、他の呼び方をすることに不安を感じています。同じ経験の方はいますか?
変な質問ですみません。
2歳2ヶ月の子供がいるのですが、私のことは一度も呼んだことがありません。💦
お母さんと呼ばせたくて、ママとかは教えたことがありませんでした。(絵本とかでは何度も読んだりしてます)
お母さんとは言えなくても、カカとかかーたんとかって言うようになるような事を言われたのですが、それは教えてなくても勝手に言うようになるのでしょうか😓
じーじ、ばーば、旦那のことはとーちゃんと呼んでいて
人の認識はできているはずなのですが、今まで一度も呼ばれないってどうなんだろうと心配になってきました😰
もしかしてわたしだけ世話をしてくれる単なるおばさんみたいな感じなのかな?とか色々ネガティブなことばかり考えてしまいます。😣
同じような方いらっしゃいますか?
- たまごやき(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じで、かーちゃんと呼ばせようとしてたら全く呼んでくれず😂😂(とーちゃん、じじばばは言える)
しまいにオッパイと言われるようになってしまい😭保育園のお迎えのときにも私のことを「オッパイ😆」って言ってたので
保育士さんが頑張って「ママって呼んでごらん♥️ママきたよ♥️」
とか、ママの歌とか、歌ってくれて😂
最近ママと呼んでくれてます。💦

なーぽん
周りの人にりんごさんのことをお母さんと呼ばせるのはどうですか😊?
うちの子は最近周りの人が私のことを名前で呼ぶのを聞いてふざけて私のことをママではなく名前で呼んでくることあります😄笑
-
たまごやき
旦那が何か物とかをお母さんに渡してとかって言うと指示通り持ってくるんですが、思い返すとあまり頻繁には自分も含めて誰も言ってなかったかもしれないです😰
周りも自分も繰り返し言い続けるようにやってみます!
ありがとうございました😣❤️- 3月9日

退会ユーザー
私も特に教えたわけでは無いのですが、あるとき、急に安定して覚えたかんじです😊
-
たまごやき
そうなのですね、やっぱり周りの人が言ってたりとかで覚えたのですかね?🤔
早く呼んでくれると嬉しいです😂
ありがとうございました!- 3月9日

ももんちゃん
私も娘がママと呼んでくれなくて、悩んだ時がありました💦
パパ、じいじ、ばぁば、、、
なんならアンパンマンより遅かったです💦(笑)
悲しくて実母に相談したら「旦那さんがママって呼ばないからじゃない?」と言われ、それからパパにもママと呼んでもらうようにしました!
そしたら、あっという間にうるさいくらいママ!!ママ!!って言うようになりました😂
周りの人にもママって呼んでもらうのも良いと思います😊
大丈夫!呼ばなくてもママが1番ですよ♥️
-
たまごやき
そうなんですね!やっぱり周りの人にももっとたくさん言ってもらうようにしないとダメですね😭
思い返すと、旦那もほとんどわたしを名前で呼んでいます🥺協力してもらって頑張ります!このまま、ただの世話するおばさんになってしまうかと思いました😭
優しいお言葉ありがとうございました!!- 3月9日

あき
お母さんと呼んでくれる人がいないとなかなか言ってくれません。お母さんと一緒と言ったところで自分を指してお母さんだよ!と教えました。
-
たまごやき
自分で自分のことをお母さんとは呼んでいましたが、教えるようには言ってませんでした💦😣家族にも協力してもらって頑張りたいと思います!
ありがとうございました🙇- 3月9日

べりー*
うちもお母さんと呼ばせるのにママでは教えませんでした💡1歳9ヶ月頃に“あーやん”と言えるようになり1歳11ヶ月頃からおかあーさん!とハッキリ言えるようになりました(*^^*)
保育園の先生にお母さんって難しいのにすごいね!と褒められたので、お母さんって中々言えないみたいですよ!おやつのときとかお母さんにもちょうだいとか、お母さんと手を繋ごう!とかなにかする時はお母さんって言ってました😊
-
たまごやき
すごいですね!🥺💕
お母さんとしっかり教えてないのもありますが、うちは言葉がもともと遅めなので、余計に難しいのかもしれないです😰
私ももっと頻繁に言っていこうと思います!
ありがとうございました!!- 3月9日

りんご
娘も呼ばないですよー!保育士していましたが呼ばない子は多いです。近くにいるので呼ぶ必要がないんでよね。
-
たまごやき
そうなのですね!!
確かに家庭保育だしどこに行くのもずっと一緒です。笑
自分の子だけなのかと思ったので心配してしまいました😰
いつか呼んでくれることを願います😣
ありがとうございました!!- 3月9日

みのママ
私は母ちゃんと呼ばせたくて「お母ちゃんは」「お母ちゃんに?」と毎日よく言っていました。
2歳前後から安定してお母ちゃん!と言うようになりました。
保育園で「ママ来たよー」と言われるのでママと言うのが先でした。
今は保育園ではママ、それ以外ではお母ちゃんと呼ばれます。
周りの人がお母さんってりんごさんのことを呼んでいなかったら自分から「お母さん」を連呼するのが早道かな?と思いました^ ^
-
たまごやき
場所で使い分けもできるんですね!すごいですね!🥺💕
自分でもお母さんって結構言ってるつもりだったんですが、あたしって言ってたり旦那もわたしを名前で呼んだりしてたので子供にとっては浸透してなかったのかもしれないです😭
これからどんどん繰り返し言い続けるようにしていきたいと思います!
ありがとうございました🙏- 3月9日

あや
私もお母さんと呼んでもらいたくて、ずっと自分のことを言う時は「お母さんはね、」とか言ったり、主人も子どもに対して「これお母さんに渡して」って言ってくれたり、お母さんを連呼していたのですが、保育園の先生方は「ママお迎え来たよ〜」などとママ呼びだったので先にママを覚えてしまって😂
でも私自身は諦めずお母さんと言っていたので、今ではお母さんと言ってくれるようになりました!(ママと言われるときもあります😅)
呼ばれたときは、ママより嬉しかったです🥰
言い続けるのが大事かなと思います!
長々とすみません💦
-
たまごやき
やっぱりママの方が言いやすいんですかね?😅
下の子が生まれて忙しくなり、あんまり前ほど言えてなかったと思います😓
やっぱり繰り返し自分や周りの人にも言ってもらって覚えてもらうように頑張ってみます😊🙏
くわしくありがとうございました!!🙇- 3月14日
たまごやき
そうなんですね😄
オッパイっておもしろいですね🥰
やっぱり誰かに言ってもらったり繰り返さないと難しいですよね😰💦また実践していきたいと思います!
ありがとうございました!🙇