
モンテッソーリの子育て方法について教えてください。子供を観察し興味を持ったことを教え、習得するまでサポートする流れで合っていますか?手洗いなどで子供が必要以上にやりたがる時は、正しいやり方を示して導くのが良いでしょうか?
モンテッソーリの子育てをしている方教えてください🙇♂️
本など読んでいるのですが、複雑に考えすぎなのかよく分かりません😭
まず子供を観察→興味を持ったことを大人が教える→子供が習得するまでやるという流れで合ってるのでしょうか?
例えば手洗いだと子供はよく洗い終わっても、もっとー!などと言って必要以上にやりたがると思うのですがそんな時はどう導けば良いのでしょうか?💦手洗いはこうするんだよと言って正しいやり方を見せてあげれば良いのでしょうか?😳💦
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
危ないことじゃなければ、子どもが達成感を得られるまでやらせるのがいいと思ってましたが違いますかね?

ふみ
教具を使ってするモンテッソーリ教育で言う所のお仕事と、日常生活でする習慣(手洗いなど)は別物だと思うので、例えば今回の手洗いだったら、
手洗いする前に1回だけと伝える
手洗いが終わったら、◯◯しようか
など、次の興味があることに誘導して、いったん手洗いへの執着をリセットしてあげるのがいいのかなと思います。

T1978
子供が興味のあることは出来るだけやらせるのが方針かと。
手洗いと言うか、水遊びが好きなのかと思います。
手洗いはこうしておしまい、じゃ次は水遊びしようか?と誘導してみてはいかがですか?

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊次に誘導することもポイントなのですね!危険なこと以外なるべくやらせてみようと思います😊とても参考になりました🙇♂️まとめてですみません💦
コメント