※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

育児方針について、夫に協力を求めるが理解されず悩んでいます。要望は無理強いではないと伝えるも、協力が得られない状況。自然な育児と無理強いの違いについて意見を求めています。

育児方針についてです。
夫は日頃、家事を協力してくれたりすることもあり有難い存在ではありますが、理解できないことがあり、たまにイライラします。

より良い成長環境を作ってあげたいと思い、
寝返りの向きを片方側だけに偏らないように、反対側におもちゃを置いたりして自然と反対側にも回るようにする、とか、
ハイハイから自力でお座りをできる筋肉や姿勢やバランス感覚を自然と促すために縦抱っこよりも横抱っこを日頃からできるだけする、といったことを協力してもらいたくて夫に協力を求めました。

「手をかけなくても勝手に育つ。強制•矯正するものではない。」と言って、お願いしても協力してくれません。私が無理強いしているように批判します。
例えば、寝返りにしてもどっちに回るか決めて回るのは、最終的には娘です。嫌がる娘を無理やり身体を回転させたりしているわけではありません。たまには動かし方を教えるために支えることはありますが。
また、横抱っこばかりして縦抱っこが嫌いになるわけでもありませんし、片手しか使えないときは縦になるのは当たり前です。

何らかのいい影響があるであろうことが分かっているならば、それを自然に周りがしてあげられたら、娘のためになると私は思っています。それが育児なんだと思っています。
それが夫にしてみれば、無理強いなのだそうです。

他の事柄になりますが、中には良くないことが分かっていても、協力に否定的な夫でしたので、もう理解できません。
協力を求めたことは、負担をかけることでもないし、ちょっとだけ私たち親が気を配るだけのことなのに。

夫は、自分がただ野放しにされて育ったと思っているのでしょうか?
義母は様々考えながら、自然と色んなことが身につくように、そして良くなるようにと考えながら、色んなことを取り入れて育児してきたと思います。
高校生や大学生、新卒といった年代の子どもが放っておけば勝手に育つ、自立していくということと、生まれて半年にもならない赤ちゃんでは話が違うことくらいわからないのでしょうか。

私がおかしいのでしょうか。
長くなり申し訳ありません。客観的にどうなのか、皆さんのご意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ワンわん☆

逆にそれでバランスが取れてるんではないでしょうか?
はなさんが仰ってる事も旦那様が仰ってる事も分かるような気がします。
確かにハイハイからのお座りなんかもお手伝いしたりサポートする事も大切ですが、子供の成長段階なので大きくなればします。自転車などと違って練習しなくても歩くようになります。
なので、お子様から見たら
ママがサポートしてあげる。一緒に練習してくれる相手。
パパが優しく見守ってるくれる相手。
といったようにすればいいではないかと思います(^^)
どちらもお子様を想っての事だと感じましたよ!

るいママ1102

本当に私個人の意見なので気分を害されたら申し訳ありません……
私は正直そこまでしなくても……って思ってしまいました(´・_・`)
旦那さんの無理強いされてるように思う気持ちも少し分かります……。

もちろんより良い環境を作ってあげるのは良い事だとは思うのですが何て言うか……ちょっと違うような気もします……

ただ、これはあくまでも私の意見なので結局は母親で有るはなさんが良いと思う育児をしていけば良いと思います♡♡

きょーり

例に挙げられている寝返りと横抱きに関しては私もるいママさんと同意見です。

うちの息子はかたくなに左向きでしたし、縦抱っこ大好きで首のすわらない時から縦抱っこでしたが、頭の形も普通ですし、ハイハイやお座りは普通の子よりも早い時期からできました((´艸`*))


朝7時にはカーテンをあけて朝日をいれ、夜20時には暗い部屋でネンネをうながす、寝る前には膝の上で絵本を読んであげる、などは私も旦那さんにもお願いしましたが…

こだわるところはお母さんそれぞれだと思います。ですが、なによりも夫婦が仲良し、という環境が子どもには一番いいのではないでしょうか?
と私は思うので、旦那にイライラすることもありますが、細かいことは妥協して、旦那の気持ちにも寄り添っていこうと思ってます。

ぽん

『手をかけなくても勝手に育つ。強制・矯正するものではない』
正直私もそう思ってしまいました。
お子さんは知らないうちにいろいろなことができるようになって成長していますから。
旦那さんはただお子さんがいつも元気でいてくれたらそれだけで嬉しいのではないでしょうか。
一生懸命やろうとしていることができたら思いっきり褒める、それで十分ではないかなって思います。
やはりいろいろな考えの方がいらっしゃいますからね…
それぞれの家庭で教育方針はありますし、はなさんがお子さんのことを一生懸命考えてしていることなんですからおかしいとは思いません。
旦那さんがおっしゃることも理解できます。
ただ、はなさんも旦那さんのことを批判していると思うのでそれはよくないです。
よりよい環境とは…
きょーりさんがおっしゃっているように夫婦が仲良しであることだと思います。
お子さんは敏感に感じ取りますからね…
もっと肩の力を抜いて、おおらかに!!って旦那さんは言いたいのかもしれませんね。

いろいろ言ってしまいましたが、不快にさせてしまったらすみません。

はな

皆さん親身になってご回答くださって、本当にありがとうございます。

少し冷静になって考えないといけないなぁと反省しました。
夫は平日、娘が起きている時間帯にと顔を合わせることはほとんどありません。私が一人でしっかりしなくてはならないという気持ちが先走ってしまい、不安がある分、例にあげたような情報を見聞きするとすがりたくなるのだと思います。
休日の中でも限られた時間しか夫は娘と触れ合えないわけですから、もっと夫の気持ちにも寄り添わなくてはいけないなぁと思いました。

夫との言い合いの中で、夫の言葉の節々から、「私は、おっぱいと寝かしつけだけをする存在でしかない。」と言われているような気がして・・・被害妄想ですね。。
きっと、私があれこれ気負って娘に手取り足取りしなくても、娘はちゃんと成長するから大丈夫だよと、夫は伝えたかったのだと思います。
私は娘のことを様々考えてるということを、夫にも認めて欲しかったのだと思います。

娘中心に生活するあまり、夫婦仲良くいることすら忘れかけてました。
気持ちを改めて、もっとおおらかに力を抜いて、夫や娘と向き合っていこうと思います。

お一人お一人にお返事できず申し訳ありません。みなさんのコメント一つ一つがとても心に響くもので、たくさん考えさせられました。
本当に、ありがとうございました。

ひろのこ

こんばんは。(ノ´∀`*)
はなさん が そこまで気を配っておられることに共感しましたー!!
わたしは、保育園で働いていました。乳児保育を担当していて、乳児発達をたくさん勉強してきました。お座りは、基本的に自分でできるようになるまでは、させてはいけないです。
これは、腰が据わって大人に座らせられれば座ることは、できます。ですが、自分で座るところまでできないとゆうことは、それだけの腹筋や背筋ができあがってないということなのです。
また、寝返りですがこれはバランスを考えておもちゃを右に置いたり、左に置いたりと子どもがさせられてるのではなくて、自分から、あまり寝返りしてない方からするのなら、すっごくいいと思います!(ノ´∀`*)!

前者の方の中で、いつかは、歩くのだからと、言っておられますが、確かにいつかは歩けるようになります。(ノ´∀`*)

でも、はいはいを たくさん した子と そうでない子では、歩けるようになってから、はいはいをあまりしなかった子は、よくこけます。これは、保育園でも見てきたし、乳児保育では基本になっています。ですから、階段の登り降りをはいはいでしたり、していましたよ。
わたしは、息子の育児で旦那には、これは、やらないでってことは伝えています。旦那も、まだ自分で座れないから、一人で座らせたらダメだよねー。と言っています。(>_<)

すこしでも、わかってくれるといいですね!!(^-^)/(^-^)/

  • はな

    はな

    ありがとうございます(^-^)
    産院でベビーマッサージ講習があり、その中で助産師さんから、ひろのこさんが仰るように、転びにくい体のバランスづくりという点で、例にあげたような事を余談として教えていただきました。
    常に私たちが付き添って目を光らせているわけではないですし、自分で自分を守れることって大切だなって強く感じ、夫に話した次第です。

    ひろのこさんのご回答内容にもすごく共感しました。
    そういった知識を持ってて『自然に』気を配っているのと、全く気を配っていないのではやはり違うと私は思うのです。
    重要なのは『自然に』なのですが、夫にはそこをうまく伝えられず『強制•矯正的に』気を配るようにと伝わったようです。

    質問内容は簡潔に書き記すために書き方が少し偏ってしまったのですが、例えのようなことをする前提に、自発的感情を大切にしてきましたので、
    おもちゃで遊んでいるのを無理に取り返して体勢を変えたり、他のことを求めている娘を無理やり横抱っこするということではなく、
    自分からしようとしているのを見守る際や、抱っこするのを求めてきた際に、そういった知識を活かして少し気を配っていきたいという思いがあります。

    既にご回答くださっている方々からのご意見を受けとめ、夫婦関係も大切にしようと思い、色んなことをお互い話したり時間を共有するように心がけたりしてみました。
    その中で、上記に記したような前提となる話をポツポツと情報を補足したりしながら伝え直してみました。
    夫は、なるほどね!そうだよね!と賛同してくれました。やはり、手取り足取りやらせる印象が強くついてしまっていただそうです。
    日頃からのコミュニケーションの大切さを学ばせてもらう機会にもなりました。

    私は何のために色んなことを教えてもらったり、娘に対応したりしてるのかな・・・?やっちゃいけないことなのかな・・・?と、夫と和解するまでの間、少し自信が持てなくなったりもしましたので、共感のご意見を拝読できて嬉しいです。
    ありがとうございます(*´◒`*)

    • 5月28日
  • ひろのこ

    ひろのこ

    旦那さん わかってくれて、お話ができたようでよかったですねー(*^^*)(ノ´∀`*)!!

    子どもの成長って大きくなってしまえば、そこまでわからないのですが、0➰1歳までの成長って本当に大切ですよね。

    はなさんが、とっても意識の高いママさんで、すごいなぁーと思ってしまいます!(ノ´∀`*)!
    わたしは、保育園で働いていなかったら、たぶんあまり気にしなかったとおもいます。(>_<)

    同じ月齢の子どもを持っ親として、お互いがんばりましょーねー(*^^*)♥♥!!

    • 5月28日