※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆみ
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の息子が動物のものを嫌がるようになりました。発達障害の特徴なのか、突然の変化に不思議がっています。こんなことはありますか?

2歳8ヶ月の息子は発達障害のグレーで
今言語訓練をしていて4月から療育に
通います。そんな息子は特に生活面で
困ることはあまりなくこちらの
言っていることは分かる感じですが、
最近動物がついているシーツや
ランチョンマット、椅子のカバーなど、
動物のものを嫌がるようになりました。
一昨日までそのシーツで寝れたのに、、、
急にダメになりました。
大丈夫な動物もあるようですが、
すごく気になります。発達障害の子の
特徴なんですかね?突然すぎて不思議です。
こんなことってありますか?

コメント

🐰マムマム🐰

そのくらいなら全然神経質になったり心配したりしなくて大丈夫だと思いますよ💡
こだわりが強かったりする子はいますけど、動物を嫌がるくらいなら大問題ではないです☺️

ひーのすけ

あります、あります💦
何か動物関係で衝撃的なことがあったのかもです。
夢に出てきた動物が何かしたとか絵本で怖い場面があったーとか。
あまり反応せず、「嫌なのね~」と普通に違うものに変えてあげるといつの間にか消化するかもです!
私の生徒で白ご飯が大好きだったのに胃腸炎になって白ご飯を嘔吐してしまい、その時の苦しさがきっかけで白ご飯の拒否があってます
反応せず触れないと食べてくれますが、職員が声をかけると残食することもありましが今は普通に大好きに戻りましたよ☺️