
義母に源泉徴収票を渡さない理由を考えています。毎月の給料を把握されてストレスを感じており、免れる方法を模索中です。義母は全員の源泉徴収票が必要だと主張していますが、疑問を感じています。
義母に源泉徴収票を渡さない為の理由を一緒に考えていただけませんか?・・・( ;; )
義両親と同居しております。
毎年義母が確定申告を友人としており
その為に旦那、私の源泉徴収票を渡すよう強制されています。
渡す事で毎月の給料を把握され
一年間毎月言われ、本当にストレスです。
それが今年も言われどうやったら免れるか・・・と
理由を考えておりますが頭のいい義母に悩ませております・・・。
無くしたは通用しませんm(_ _)m。。
何かいいアドバイスはございませんか?
義母は家族で働いてる人全員の源泉徴収票が確定申告で必要だと言っており本当なのかな?と納得いきません😢
よろしくお願いしますm(_ _)m
- ymam(4歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ご自分でやれば良くないですか?確定申告⋯⋯
今年から自分たちでやりますので⋯⋯
ではダメなのかな

はじめてのママリ🔰
マイナンバー制度で、あらかじめ税務署は所得の把握をできているので、わざわざ、源泉徴収票を提示しなくてもよくなったので、会社からは発行されなくなった、申請すれば発行できるが、不要な申請は控えるように言われていて、申請する場合は理由が必要だ。はいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます!
- 4月4日

ゴロぽん
医療費控除の申請するのでお渡しできません、とかはどうですか😃❓
-
ymam
自分達でするのを許されていません😫💦
結婚当初から毎年家族全員分義母がとのルールがありました💦- 3月5日

ままり
もう確定申告しました!とか😅
-
ymam
結婚した当初から義母が家を仕切っており、家族全員分、義母が友人とするのがルールで・・・m(_ _)m
本当にストレスですm(_ _)m- 3月5日

あなな
確定申告に家族の源泉はいりませんがなんで必要なんですか?
義両親のどちらかに扶養されてるなら、その人に収入を知らせる必要はありますが、源泉を渡す必要はないですよ。今は確定申告書に源泉を一緒に出すこと自体不要になったみたいですし。
変に理由を作るよりは、単純に収入は秘密にしたいので渡したくありません、と直球で言うのがベストですが難しいですかね💧
-
ymam
やはり要らないですよねm(_ _)m
扶養されてなく生計も全て別です。
なのに確定申告は必ず義母がすると言うのが結婚当初からのルールで・・・💦
やはり義母相手になので
気を遣い、毎年渡してしまいますm(_ _)m- 3月5日

はじめてのママリ🔰
会社がやってくれた!
とかはどうでしょう?
-
ymam
それは思いつきませんでした!🙇♀️
でも義母の会社と旦那の会社がお隣同士で💦(全く別の会社です)
なんだか聞き込みとかしそうな義母です・・・m(_ _)m- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
守秘義務があるかと思いますので、情報が漏れたら旦那さんの会社はおかしいですよ!
- 3月5日

りりん
医療費控除の場合ですが、確定申告で家族全員分持ってくと1番還付が多い人で申告できるように計算してもらえるからかなー?と思います🤔
結局いつも誰に還付があるのでしょう?
もし毎回義理両親が還付を受けているのであれば、渡したくない・医療費控除は別でと言えばいいと思いますが…聞いてもらえますかね💦
-
ymam
いつも家族皆で美味しいご飯を食べに行こう!と全て持っていかれて毎年行ってないです💦
とりあえず私達は私達と蔑ろにされるのが本当に嫌なようで何度も衝突しています・・・- 3月5日
-
りりん
ゆんさん家族だけで医療費がたくさんあるならって話ですが…
1月でも確定申告はできるので、先にやってしまうのはどうでしょうか😅?
もし医療費ないならわざと生命保険とか年末調整やめて確定申告するとか😆
もう終わってます!別世帯は医療費一緒にしちゃダメって言われたので、今年から別々しましょう!
って言ってみるとか🤔- 3月5日

ショコラ
1年間毎月言われるって、ゆんさんや旦那さんに、薄給ねぇ。。。とかですか?
私は、源泉徴収票もペーパーレスなので、印刷しないと無いです。
まぁ、スマホからも印刷できるから、いつでも印刷できますが。。。
別世帯なら、源泉は要りませんよ。
ちなみに、ゆんさんは仕事しているのですか?
-
ymam
逆に毎月こんなに貰ってるのにと、生活費をもっと渡すように言われています。
結構な額を生活費で毎月渡してさらに食費なども払っています。
水道、ガス電気とまとめてあるのでその分+生活費で渡しているのですが・・・
お金にうるさい人なので
取れるものは取ろうと思ってるのかな・・・💦
ペーパーレスと言うのはパソコンでと言う感じですか?
私も仕事しております。
何度か育休で抜けてますが
その間は旦那のだけ渡しておりました。- 3月5日
-
ショコラ
はい、そうです!
エコへの一環と経費削減だと思いますが、給与明細も全てペーパーレスでネットで確認する感じです。
私なら、早々に同居解消しますね。
一緒に暮らすメリットはあるんですか?
そんな寄生虫みたいな毒親、最低です。。。
また、源泉徴収や年末調整は大手なら全て会社でやってくれるはずですが???
旦那さんの会社はやってくれないのですか?- 3月5日

꙳★*゚
私も義母と同居ですが税金のこともあるし
世帯は別にしてあります
2LDKに1人世帯と4人世帯の2世帯が住んでいて生計を別にしているというふうに役場に出してあります
もしも出来るなら世帯を別にして自分達だけで生計をたててみてはどうですか?
-
ymam
とても貴重なアドバイス有難うございます🙇♀️!
生計を別と言うのは具体的にどう言った事でしょうか?
基本的に全て別で生活しておりますm(_ _)m
世帯主は義父ですが
支払い等は自分達で
水道、ガス電気だけ一つの為+生活費で義母に渡しておりますm(_ _)m
ふぐさんも同居との事ですが
どのように生計を別にされていますでしょうか?- 3月5日
-
꙳★*゚
世帯主が1個の家に2人いるということです
義母も私たち世帯も国保ですので参考になるかは分かりませんが
うちで言うと義母も旦那も世帯主です
なので義母は自分の働いた分の税金を払ってます
旦那も旦那の働いた分の税金を自分で払います
ひとつの住所に2人の世帯主です!
支払いは
家賃光熱費込みで半分の5万程を義母に渡してます
食は別々です食べるのも別ですたまに共有しますが!
日用品は義母のこだわりがあるので義母が全部買ってきます
他の保険や通信費なども別々です- 3月5日

はじめてのママリ🔰
今年から確定申告で源泉徴収票の添付は不要になったのでその事を伝えてみてはどうですか?
-
ymam
先程調べていた時に見たのですがやはりそうなんですね!!🙇♀️
コメント有難うございます!
源泉徴収票が不要と言うのは何故なんでしょう?💦
同じ世帯の収入は全て確認できるとかなんでしょうか・・・?
無知ですみません。- 3月5日
-
はじめてのママリ🔰
なぜ不要になったのかまではわからないのですが、私も今年確定申告をしに行ったら、税務署の人から今年から源泉徴収票の添付は不要になったんですと言われ返されました。
- 3月5日

てん
基準がイマイチですが、もし生計や世帯が別なら、義母さんが作ること自体が確か違法ですよ。
税理士さんでないと他人の確定申告書類は確か作ってはいけないはずです。
なので源泉徴収は渡せませんじゃダメですかね?
ymam
自分でやるのを許されていない為、困っているんです。
家族のをまとめてが家のルールだと結婚した当初から言われて家にきました。
回答有難う御座いました。