
保育園での降園時間について相談しましたが、16時でも大丈夫か尋ねられました。通常は18時まで預かれるが、16時でも問題ないと思います。ただ、予定がある日は16時を過ぎることもあるので、その際は大丈夫でしょうか?
保育園の入園面談の際、
保育時間の確認をされました。
妊娠出産の為に預けるので
基本は家にいるんですが、
お迎え16時頃でも大丈夫ですか?
と聞かれたのではいと答えました。
家に帰って調べてみると16時降園は
短時間保育の時間になり、
通常保育では18時まで預かってもらえます。
子どももまだ小さいし、
夕方からのスケジュールもあるので
16時降園でも全然いいんですが、、
予定がありこの日は16時過ぎてしまう
という場での日があっても大丈夫でしょうか?
- もろ
コメント

🌈
大丈夫ですが延長料金かかると思いますよ😂
私なら16時までに予定終わらせて迎えいきます( 笑 )

tmhnm✨
うちの子も産前産後で預けていて、契約では7-17時ですが、基本的に9-16時で行っています!
そして用事があって16時半とかになる場合は事前に先生に言っています。
その日その日で多少遅くなるのはいいと思いますよ🙂
ただ、短時間か標準時間かで少しですが保育料が違うと思います。
16時まわることがほとんどないっていう場合は短時間にしておけば安くなります。その代わり16時まわると延長料金かかりますが。差額と延長料を確認してみてもいいかもです!
-
もろ
ありがとうございます😊
この時間なら短時間保育になります!的なことは言われなくて、保育時間は18時までだけど、16時くらいの人が多いですよ〜くらいの感じだったので逆に考えてしまって😅
もう一度確認してみようと思います😌- 3月4日

mama
多分ですが、妊娠出産の理由なら、保育認定が短時間保育なんではないですか?(うちの地域がそうなので)
もしそうなら16時以降は延長取られます。
そうでなく、標準での保育になってるなら用事ある日は前もって伝えておけば16時過ぎても大丈夫だと思います。
-
もろ
その可能性も大ですよね💦
もう一度手引きで概要確認してみようと思います😭💦
産休育休事由だし大した理由もないので短時間で通ってもらおうと思います☺️
ありがとうございました😊- 3月4日

ぴぴ
住んでる地域にもよると思いますが…上のかたもおっしゃってるように、妊娠出産の理由なら短時間なのかな…って思います。こちらの事情で標準時間には変えることできないと思います。
就労の場合の保育園の時間も就労証明などで役所が決定するので…。
-
もろ
やはりそうですよね😭💦
入れてもらえただけでありがたい話なので短時間保育で通わせようと思います✨
ありがとうございました😊- 3月4日
もろ
ありがとうございます😊✨
遅くなるとしても30分とかなので延長料掛かるのは勿体無いですよね😅