
生後1ヶ月の赤ちゃんがおっぱいをなかなか飲まず、寝付きが悪いです。体重も増えており、母乳も足りているようです。1時間に何度も授乳してもいいのか心配です。
生後一ヶ月の女の子を育てています。
完母での授乳についての質問です。
朝起きて、左右10分10分飲んで
布団の上で少し遊んで
ベビーベッドに連れていきます。
(夜寝るときは布団で寝てます)
ベッドに寝かせて10.20分もすると
ぐずりだし、
抱っこすると泣き出してしまいます。
足りてなかったのかなと思って
またおっぱいをあげるんですが
数分で疲れてか、眠くてか、
目を閉じて飲むのをやめてしまいます。
抱っこしてると寝てるので
またベッドに寝かせると、すぐぐずって泣き出し
抱っこしてあやしたり、
オムツ変えたりするんですが泣きやまず、
またおっぱいくわえさせてしまいます。
くわえても数分でまた飲むのをやめてしまいます。
何度かあげて、寝せてのくり返しの後、
ベッドに寝せてもぐずらず
3 時間程まとまって寝ます。
昨日一ヶ月検診だったんですが
体重もしっかり増えていて、
母乳も足りているようです。
こんな風に、1時間もあかないのに何度も何度も
おっぱいをあげていいものか心配です。
みなさんの意見を聞かせていただきたいです。
夜は、22時.23時に一度しっかり飲むと
朝5.6時まで寝てくれます。
※文章長く読みにくくて、すみません。
- みぃ(5歳2ヶ月)
コメント

あおいくまさん
ふたり完母で育てました☺️
完母だったら、どれだけ間が短くても、いくらでもあげて大丈夫です!
お腹がすいている訳ではなくても、眠いときに安心したくて欲しがることもあると思いますし😊💓

ママリ
わたしも1ヶ月の子を育てています!
同じく泣き止まないとすぐにおっぱいをあげてしまって
咥えながら寝ることが多々あり、検診の際先生に伝えると
飲みすぎてお腹が苦しくて泣くこともあるから
一回多めに飲んだら2時間は開けた方が消化するよって
言われて今はおしゃぶりに頼って泣いたらおしゃぶりして時間をあけてます🥺
抱っこじゃないと寝ないので
わたしはもう出来るだけ寝てる間はずっと抱っこしてます😭
-
みぃ
回答ありがとうございます🙇
お腹パンパンに見えるけど、
欲しがってる時あります😲
苦しいこともあるんですね💦
おしゃぶり持っているんですが
使い道が分からなかったので
出してみようと思います‼️
置いたら泣きそうと思って、
できる時は私もずっと抱いてます💦
同じような悩みの方のお話が聞けてよかったです‼️
ありがとうございます🙏- 3月4日

きりん
最初はそんなものですよ!
何で泣いてるか分からないから余計にあげちゃいますよね💦
たぶん、すぐやめるときは、ただ甘えたかっただけです。口寂しかったり…。
抱っこも背中スイッチではなくお腹スイッチ。ベッドに下ろすときにお腹が離れると、高いところから落ちてしまうような恐怖感から、ビクッとしたり泣いてしまったりしてしまいます。
だから、ベッドになるべく覆い被さるように、最後にお腹が離れるように置いてあげると安心してくれると思いますよ😋
母乳は飲みたいだけあげちゃって大丈夫です!飲む量少ないし消化早いから…。
母乳あげるのに疲れちゃったら、合間にミルク挟んで自分も身体休めてくださいね😆
-
みぃ
回答ありがとうございます🙇
お腹空いてるだけじゃないんですね💦
お腹スイッチ初めて聞きました‼️
背中スイッチは聞いたことがあったので、背中の方ばかり気にして寝かせてました😲
次は、お腹の方も気にしてやってみます✨
母乳もそのまま続けてみようと思います✨
今は、里帰り中で母乳だけでなんとかやれてるんですが
自宅に帰って、また環境が変わって疲れてしまったら
ミルクも考えてみたいと思います‼️
ありがとうございます🙏- 3月4日
みぃ
回答ありがとうございます🙇
安心したくて欲しがることもあるんですね‼️
飲んてるはずなのになんで…
と思っていたので、それを聞いて納得できました✨
このまま、続けていこうと思います✨
ありがとうございます🙏