※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るーり
子育て・グッズ

保育とパート勤務について悩んでいます。夫は忙しく、身内のサポートもない状況。気持ちの切り替えが不安です。

四月から一時保育(週三日)預ける予定です
パートも内定していて、8:00-14:00の勤務です

育児に疲れを感じ、一時保育をリフレッシュで使うつもりでしたが、パートで働いてみようかな。という気持ちになり、無事内定をいただいたところです。

でも、本当に預けて良いのかな…とどこか迷いがあります
義実家からは「三歳まで家庭保育」と言われ続けていたので…。

主人に「面接を取り消したい」と思いきって相談しましたが、

一度でも育児疲れを感じて、預けたい!辛い!と感じたことはまた来ると思う。そのとき「やっぱりあの時…」ってなるくらいなら、まず向き合ってみたら。

そう言われました。

主人は多忙な営業マンで休みあるようでない。
朝はゆっくり目ですが、帰りは遅いことのが多いです。

頼れる身内も近くにおらず、現在は婦人科(産後うつの相談)で漢方を処方してもらい、通院してます

あと一ヶ月近くありますが、気持ちがまた切り替えられるのか不安です…(T_T)

コメント

mama

ここまで準備したのですから、やるだけやってみて、本当に厳しかったら辞める、でいいと思いますよ〜💡

  • るーり

    るーり

    ありがとうございます!
    子どもが風邪のとき頼れる身内もいません!とハッキリ伝えたうえで採用いただいたので…
    感謝ですが、気持ちがついていかなくて(^^;

    • 3月3日
  • mama

    mama

    そうなんですね😣
    面接を受けたり、一時保育を申し込んだときは働きたい気持ちの方が強かったんですよね?😵
    また、気持ちは変わるかもですよ💡💡

    • 3月3日
  • るーり

    るーり

    主人は働くことはあまり良く思ってなかったみたいですが、自分で決めたのならやってみたら?と言う感じでした(^^;
    面接受けるのやめようか…と迷ったくらいだったので、頑張ってみようよ。というかんじです

    • 3月3日
yumama

私もこの4月から保育園へいれます。
娘は1歳2ヶ月から保育園へ入れ、メリットの方が多かった気がします。
育児から少し離れたぶん、帰宅後や休みの日はたくさん構ってあげられたと思います。

この1ヶ月は準備をしないといけないので、忙しく、あっという間に過ぎそう…。
ちょっと寂しいですが、たくさん学んできてくれることを願って、行ってもらおうと思います!

  • るーり

    るーり

    名前を書くことだけで、大変でした(^^;
    コロナの影響で外出も出来ずに、ネットで注文したりです(^^;
    楽しみ半分、不安半分ですが…
    一日10人程度で日にもよると聞いてるので、保育士さんを信じないと!ですね

    • 3月3日
deleted user

義実家の「3歳までは家庭保育」に縛られていませんか?
働いてみたら、お子さんと離れる時間が出来たり、ほかの方と話す時間も出来て、リフレッシュになるかもしれません。逆に働くことがストレスになるかもしれません。
こればっかりは、働いてみないと分からないことです😁まずやってみましょ!それで無理だったら違う手を考えましょう!一時保育をリフレッシュで使っても、働いてないのに預けて…とご自身のストレスになるかもしれませんしね😁

  • るーり

    るーり

    確かに子どものことで相談できる場所は支援センターくらいで…
    今はコロナの影響で閉鎖してしまい、自宅待機でまた育児に息詰まってます(^^;
    実は義実家には保育園と私のパートのことは話してません…
    ゴールデンウィークで帰省するのでその時に…と思ってますが(T_T)

    • 3月3日
りんごあめ

私は現在、地元から離れた土地に住んでいて友達と言える人もいません。
育児の愚痴を聞いてもらえる人はいなくて、夫はとても協力的だけど夫以外の大人と話す機会が欲しいと思い、まず土日だけ夫に子供を任せてアルバイトを始めました。
昨年には夫の転職を機に息子を保育園に預けて平日週5でパートに行くことにしました。

私も息子を保育園に預けるのはまだ早いかな?可哀想かな?と悩みましたが、当の本人は今では楽しそうに保育園に行っています。
しかも、格段に成長を感じられるようになりました!
おしゃべりも着替えも上手になり、食事の好き嫌いも少なくなりました。

私は保育園に行かせて良かったです。パート先でも育児の相談や愚痴を話せる相手ができてストレス発散ができています😄

  • るーり

    るーり

    支援センターなど行って、ママさんと話してみても成長の具合とか性格とかでどうしても気をつかいながら会話してたりと…
    気疲れしてました(^^;
    今は支援センターもコロナで閉鎖してしまい…
    息詰まってました(^^;

    確かに保育園見学いくと、「自分で出来る」を育てるのがモットーであると言われてビックリしたのを覚えてます(^^;
    少しゆっくり目かな…と悩んでたので、よいきっかけになれば!と前向きにがんばります

    • 3月3日