※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが小学1年生で、手提げ袋を手作りする準備中。布の種類や肩紐の有無、大きさについて迷っています。鍵盤ハーモニカを入れる袋が必要かどうかも悩んでいます。

子どもが春から小学生です。
1年生の入学準備で
手提げ袋を手作りしようと思っています。
大きさはざっくり指定はあるけど、基本自由です。
以下の点で迷ってるので、小学生のお子さんお持ちの方に教えていただきたいです!
・布はキルティングにするか、普通の布にするか
・肩紐もあった方が便利なのか
・大きさは鍵盤ハーモニカが入るくらいのサイズにするべきか、市販で売ってるサイズにすべきか
・鍵盤ハーモニカを入れる袋は必要か

コメント

grumpy

布はキルティングのほうがしっかりしていて使いやすいです。手持ちの紐プラス肩紐もあると便利かもしれませんね♫大きさは(うちの小学校は)市販のサイズです。入れるものは図書室で借りる本がほとんどで、図工で作ったものや学期末はお道具箱を持ち帰ってきます。
鍵盤ハーモニカの袋は半々くらい?袋に入れてる子のほうが少ないかな?という感じですね。

ママリ

学校の指定によると思います。
うちの小学校だと、手提げ袋は常に机の横にかけておいて、ランドセルに入らない絵本などを入れておくために使うとの事。
上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいるママに助言を貰うと
割とみんな幼稚園のやつをそのまま使ってるとの事で、うちも幼稚園入園時に作ったやつをそのまま使います。普通のレッスンバックです。
鍵盤ハーモニカが入るものは横幅があり過ぎるので、ケースが必要ならば別にした方がいいと思います。
ピアニカ用のバックもいるかいらないかは学校の指定によると思います。
幼稚園でも近隣に7園ありますが、袋を用意するよう指定されていたのは1園でした。
とりあえず入学して学校に問い合わせるのがいいと思います。

自分で持ち運ぶので、肩紐あったら便利かもしれませんね😃
うちのは両サイドにループをつけて、紐は着脱できるようにしてあります😊
キルティングの方が一枚で作るなら丈夫です。
裏布つけたり補強できるかどうかの問題かなと思います!