※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡ポテト♡
子育て・グッズ

2歳9ヵ月の娘が店で商品に触って歩く。同じ年齢の子供もやるか、いつ辞めるか知りたい。手が汚れるし、止めたいが難しい。

2歳9ヵ月の娘。
スーパーなどに行くと、ひたすら商品棚の手前の商品や、冷蔵ケースの縁やプライスケースを手で触って(なぞって)歩きます。
同じくらいの歳のお子さんは皆やりますか⁇
個人差は承知ですが、やっていたお子さんはいつ頃からそういう事をしなくなりましたか⁇

手が汚れるのはもちろん、お行儀も悪いし、売り物に触って歩くのを本当にやめさせたいのですが、なかなかやめません。
今日も、注意しているのを聞かず、プライスケースを手でなぞっていて手を引っ掛け少し血が出ましたが、その直後に懲りずにまたやっていました。
カートに乗せるのも嫌がるし、買うと決めているものやお手伝いカゴを持たせても反対の手でやっています。
次やったら〜買わないよ、などはやる度に言ってきましたが、その時だけで、根本的な対策になっていません。

コメント

唐揚げ

うちもやります。
なんなら外出ると外壁を触りながら歩きます😂

お店では、触らないよ〜っと言っている間は触らないので、永遠に触らないよ〜っと唱えています😂

  • ♡ポテト♡

    ♡ポテト♡

    回答ありがとうございます!
    外壁もわかります😭

    触らないよーって言ってる間だけでも触らないのはエライと思います。
    永遠に唱えるという表現にクスッとなってしまいましたが、本当、それしか無いですよね😅

    • 3月2日
パンダ

やったときにガツンと怒ったらやらなくなりましたが、
怒ってもやる子はやっちゃいますよね😭

  • ♡ポテト♡

    ♡ポテト♡

    回答ありがとうございます!
    やらなくなったのですね✨
    うちは色々な事でやらない、しない、と注意しても繰り返すので怒ってばかりで、ガツンと言っても聞き流されているような気がします😢
    怒ってばかりも良くないとは思っているし自分の事見て欲しいんだろうなと思って、言い方を工夫したりしてはいますが、なかなか上手くいきません💦

    • 3月2日
はじめてのママリ🔰

スーパーの中で丸いもの探すゲームやろう、とか提案して、その血がでてもやりたいという集中力を他所へもっていったりできたらいいですよね🍀注意しても響かない時は関係ないユーモアがきく気がします。

あいう

うちは、ママ、触ったらだめだよって言ったよね◡̈♥︎なんで触ったらいけないの?
って考えさせてたら、自分から〇〇だから触ったらだめなんだよね!って言うようになりました!
2歳4カ月くらいに注意して、完璧に触らなくなったのは2歳5カ月くらいです。

未だにスーパーいけば触ったらだめな理由を長々と話してくれます笑笑