
コメント

退会ユーザー
RSで入院したのなら点滴で水分補給はしてくれていたと思うので大丈夫だと思いますよ😊退院してまた増えてくれるんじゃないかと思います!
8キロ!大きいですね✨

退会ユーザー
下の子がRSになって(入院はしてないですが)体重は少し減りましたよ!
かかった月齢もその時の体重も増加が落ち着いてきた月齢も同じような感じです!
-
K
RSの間母乳あんまり飲まなくて、母乳が出なくなった気がして😰😰
不安になってしまってて🤣
おしっこが出てればいい!と言いますがどれくらいの量が何回出てればいいのか分からなくて😰- 3月1日
-
退会ユーザー
減ったのはそのときに200gだけですよね?その程度なら問題ないと思いますよ!
RSにかかってなくても測るタイミングによって200gの差は普通に出ますもん😅
うちは3ヶ月過ぎから緩やかになったあと、離乳食を2回食にしたらグンと増えましたよ!- 3月1日

aya
200gだとちょっと授乳間隔が空いちゃったとか、うんちがいっぱい出たとかですぐに減りませんか?5ヶ月で8kgは大きい方ですよね😊
入院中であれば不安なことはなんでも看護師や医師に相談していいと思いますよ😊
-
K
それがもう退院してまして😰
飲まなかったから体重減ったんじゃないのかな…と思ってます自宅のベビースケールで測ったら200gくらい減ってて😢- 3月1日
-
aya
おうちにスケールがあるのであれば授乳前後で体重をはかって授乳量を把握するのはどうですか😊?
- 3月1日
-
K
60しか飲んでないときに測ったのか落ち込んでしまい、その後測るのが怖くなってしまって😰😰
- 3月1日
-
aya
いまの状況が大丈夫なのかどうか判断するにも、授乳量を知ることができるのにはからないで不安が募るよりも、はかって授乳量を知ることで思っていたより大丈夫かもしれないですし😊
もしかしたら母の勘が当たっていて全然飲めていなかったら、保健師や助産師、医師に相談できますよね!
うちの子たちは小さめで生まれずっと成長曲線のギリギリ下を推移していますが、医師には成長曲線に入っているかよりも、増え方を見る方が大切と言われています😊- 3月1日
-
K
明日1日測ってみます😰
やはり増え方のほうが大事ですよね🤣- 3月1日
-
aya
母乳の出が少なくなったのでは?という不安については、毎日3食たべ、水分補給を心がけて、頻回授乳もしくは授乳と授乳の間に搾乳すると、母乳の分泌が増えると思います😊
- 3月1日

ママリ
200gくらいなら大丈夫だと思いますよ!
元々大きめのお子さんのようですし😊
-
K
大丈夫ですかね😢
飲んでくれなかったからか母乳の出も悪くなった気がして😢- 3月1日
K
生後3ヶ月くらいまでがぐんぐん増えてて、そっからめちゃくちゃ落ち着いてしまって🤣🤣