※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

保育園の説明会日程未定で、保育料や保育時間が気になります。始業は4月か、慣れるまで午前のみか、5月からか悩んでいます。

4月から保育園決まりましたが、説明会の日にちがまだ決まっておらず調整中だそうで、準備物や保育園がどのように始まるのか全くわかりません。
最初から長い時間預けるようになるのですか?
慣れるまで午前中だけとかですか?その場合、保育料はどのように支払うのですか?
みなさん仕事は4月から始めますか?子供が慣れるまでは午前中だけとかですか?それか5月からですか?

コメント

はるひ

慣れるまでは基本短時間ですかわ、園の方針や仕事の都合にもよります。教師などどうしても短時間で切り上げられない人は騙し騙し初日からフルで預けることもあるそうです。

短時間の日があろうがなんだろうが保育料は一律です。

私は復職で育休が3/31終了なので、慣らしで最初の1週間は9:00〜11:00しか預けられないので、有休充てて凌ぎます。

ママ

仕事復帰の状況や園の方針もあると思いますが、慣らし保育はあると思います!うちの子は2時間を3日やって、お昼食べるまでを1週間やって、なかなかお昼寝出来なかったので2時頃お迎えを1週間やってから通常保育でした!仕事は入園の1ヶ月後から開始しました!(求職中で入れたので)
保育料は普通に払いましたよ💡

みぃママ😋

娘も4月から保育園に行きます
保育園にもよりますが
4月1日〜6日まで自宅保育園
4月7日 入園式
4月8日〜10日 お昼ありの慣らし保育
4月13日〜 保育園生活と仕事復帰になります

入園式の準備と慣らしの時に何かあるといけないからということで中旬までなるべく仕事にはいかずいつでも呼んでも大丈夫なようにして欲しいと言われたので、
会社には中旬から出勤すると伝えました