※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayuge
子育て・グッズ

息子が急に指吸いを始めた理由は、精神状態の不安定さからくる可能性があります。同じ経験をした方がいるか、原因は精神状態にあるのかについて相談したいです。

指吸いについてです。

息子は1歳過ぎるまで指吸いしてませんでした。
ここ2ヶ月程で急に指吸いする様に
なってしまいました。


現在離婚に向けていて
私自身が精神状態不安定なのが
伝わってしまったせいなのかと
思います。
なるべく普通に過ごしていたつもりでしたが
寂しい思いをさせてしまっているのかも
と色々考えて申し訳なくなります。

いきなり大きくなってきてから
指吸いし始めたっていう方いらっしゃいますか?
やはり精神状態が原因なんでしょうか?


コメント

(^^)

1歳9ヵ月の時に転勤に伴い引越しをしたのですが、引越し先に来たとたん指吸いはじめました(>_<)

きっと小さいなりに色々感じてるんだなと思い見ぬふりしたり、指吸い出来ない両手で遊べるようなボール投げ遊びをしたりしました。

2ヵ月くらい経って自然と無くなりました。

抱きしめて大丈夫だよー大好きだよーなどの声かけ大事らしいです!

  • mayuge

    mayuge

    お返事ありがとうございます!

    環境の変化は大きいですよね💦安心させてあげれるように沢山声掛けしてあげようと思います😭

    • 2月29日
deleted user

子供は本能的に親が1人いなくなるということを感じ取るようです。
そしてそれは“捨てられる”という感覚のようです。

私の知っている子が小4の時に両親が離婚しました。
小4で後追いし、お母さんが見えなくなると泣き叫んでいたそうです。
お母さんは上司や同僚の理解を得てしばらく一緒に出勤していたそうです。
離婚⇨引っ越しをし、荷物が片付くのと並行して気持ちも落ち着き、半年ほどで元通り元気で明るいお嬢さんになりました。

うちの息子も2歳半の時離婚、その後情緒不安定でしたが、家が片付くと落ち着きました。

年齢が低ければ低いほど傷は浅く済むそうです。
お母さんの生活が落ち着けばお子さんも落ち着くと思いますよ。

  • mayuge

    mayuge

    ありがとうございます。
    体験談も聞けて凄く助かります。
    自分自身がまだ不安定な状態で普通に接してても伝わるものってありますよね。
    なるべく子供の為にも傷を深くなる前に離れたいと思います。
    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 2月29日