※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母のことを信頼できません。実母は自分の価値観と外れたことに文句を…

実母のことを信頼できません。

実母は自分の価値観と外れたことに文句を言う人でした。
「失敗作」「頭がおかしい」「(私の容姿を)北京原人みたい」など、子どもの頃言われたことは今でも忘れられません。
私にも、もちろん非はあります。
嘘をついたり、窃盗を働いたり、カンニングしたり、万引したり…10代の頃は荒れていました。

私の子どもが0歳の頃、娘の容姿を「ブサイク」と笑いながら言われて、私が激怒し大暴れしてから、だいぶ距離をとってくれていますし、言葉を選んでくれているのもわかります。
だけど、どうしても母の言葉を信頼できません。

例えば、娘が猫を触る動画見て「噛まれないように気をつけて」と言われると「そんなの私達が一番気にしているに決まっているのに、なんでお前にそんな事を言われないといけないんだ」と感じてしまいます。
どうしても、「母は自分の思うように私をコントロールしたがっている」「私のことをダメなやつだと思っているに違いない」「文句を言いたくて仕方ないんだろ」と感じてしまいます。

何度か母と、二人の関係について踏み込んだ話をしようと思いましたが、その度に「それならもう私は連絡しないほうがいいね、もう話さないよ」と言われ、話し合いはできません。
その言葉す、「そう言えばこちらが折れて自分の思い通りになると思っているんだろうな…」と感じます。

母が昔よりもかなり気を使ってくれているのはわかるのですが、どうしても私は母の昔の印象が拭えません。
どうしたらもっと、信頼できるようになるのでしょうか。

コメント

deleted user

過去のことを許すですかね🤔
そもそも信頼関係を築きたいんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    正直、言われたことを許すことはできないです。
    だけどそれはあくまで過去のことなので、これからは新たな関係を築いていけたら…と思ってはいます。
    その為に、母をもっと信頼し、何ともない言葉でも有り難く受け止められたら…と思ってはいるのですが…

    • 2月26日
栞凜ママ

子供を産んでから 
私は父親の必要さが分かったので

子供が生まれてくれてから
両親に感謝するようになりました。



今までは
捨てられたと思っていたので
父親が大嫌いでした。


親もはじめから
親ではないです 

子供が教えてくれることで
親になれると思っています



お互い意固地になってるのかな、と思いました。


あたしも母親とは性格が
合うわけではないですが、今は
結婚し、ある程度距離が離れてから


けんかしなくなりました。


前までは
けんかばかりでした。


お子さんにも
影響します、なので仲良くとは
言いませんが、


親にはどんな親でも
ありがとうと思ってないと、


自分もお子さんに
そうされます。


失敗作と私も言われてましたし、
妹とは合うけどたーとは合わない!とはっきり言われたこともあります。


今はその気持ちが
分かるので、なんでしょ、、 


許すとか許さないではない
んですが

育ててくれたこと
ありがとうとは言えませんか?


言葉で傷ついたことも認めた上でです


ゆっくりと時間をかけて
親子になってはどうでしょ?


お子さんの誕生日や
クリスマスなど

 
少しずつ顔を合わせる機会を
つくるといいと思います


私は嫁いで
県外になってしまったので


年に一回会うくらいで
ほぼ毎日メール母親にしています


親子っていいですよ

ちまこーい

親子仲良くが当たり前ではないので、合わないならもう諦めて親離れするのがいいと思いますよ。
なぜ信頼したいのですか?

気を使ってくれていると感じているように感じるなら、無理のある気遣いの関係は疲れたら爆破して荒れるだけですよ😓

ママリ

過去のことが許せないならいっそ関係をたってみては?

お母様は主さんのために変わろうとはしてます。
ただ主さんは過去が許せないから何を言われるも皮肉に受け取ってしまう。
それなら1度距離を置いて落ち着かれてはどうでしょうか?

ままり

はっきり言って毒親ですよね💦
娘さんにとっても悪影響なので、関係を断つのがいいかと…