※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユキ
雑談・つぶやき

バイキングを見ていて、坂上さんが色々厳しいことを言ってました😣(私は…

バイキングを見ていて、坂上さんが色々厳しいことを言ってました😣(私は坂上さん普段は好きです)

親を名前で呼ぶなとか、迷子紐は親が楽したいだけとか。私は子どもには、お母さんって呼ばせたいし、多分迷子紐は使いません。
けど、そんなんもぅそれぞれの親が自分で決めたらよくない?と思いましたσ(^_^;)

私のお母さんは、料理とかすごくがんばって作ってくれたし、赤ちゃんの時も私と弟 布オムツで育てたと何回も言っていました

けど、私はお母さんと普通の会話をしたことがあまりなくて、いつも忙しそうで大変そうで、遊んだ記憶もありません。何よりお母さんが笑ってる顔をあまり見たことがありません。

今でも、子育てで悩んでる人たくさんいるのに

普通のお母さんの、断片だけ見て子育ての方法たたくより
なんか、社会がもっと優しく手伝ってくれたら済む話だし、
虐待されてる子とか全然助け出せないのに
なんか、変な社会だなぁと思います。

お母さんも普通の一人の人間じゃん。
迷子紐に、楽したいだけとか 手抜きしたいだけとか
厳しいなぁと
多分使う人は使う人なりに子どものことを思ってるのでは??

え? 楽したくて何がわるいの?😱手抜きしたくて何がわるいの?😱😱
それならほっとくか、助けてくれる人の方がいいな。

批判するだけって、一番何の支えにもならない議論だなぁ😒と、
つぶやきでした😅

子育て中の人だけじゃなくて、他人を見張る社会より
まぁある程度、許し合えたり、妥協し合える社会の方が
生きやすいと思いますー

コメント

なつ7

番組見てないですし、まだ子育てもしてませんが。
私は主さんの言う通りだと思います。
坂上、子どもがいない人がなんでそこまで言うんでしょーね。
今でしょの林先生も子どもいないのに教育について話してて。
?でした😅

  • ユキ

    ユキ

    ねー? 坂上さんは、多分子役の子たちを
    レッスンして成功してるので
    厳しくするとか、親も頑張るのが
    当たり前なんだと思いますが

    みんなそんなタイプばっかりが生きてるわけじゃないし、言葉悪いけど
    めんどくせー😱ってびっくりしました笑

    じゃあ、うまくできない人とか真面目に気にする人は
    外出するのやめよーとか、楽しいことするんやめよーとかなると思うし、極論産むのやめよーとか、ってなるし

    社会で育てるとか、見守る観点がないと
    みんな肩身狭くなりますよね😓

    • 5月23日
uまま

番組見てました!
ほんとyukiさんのおっしゃる通りだと、私も思います。

マナフェストかなんか、わかりませんが、
すこし押し付けのような感じもしますよね(><)
迷子ひもに関しても、必要だと感じれば、責任のもと使えばいい話で、マナー云々の話ではないですよね(*_*)

世の中が助け合える、許しあえる、優しい社会になればいいですね(´・ω・`)

  • ユキ

    ユキ

    マナフェストって、お菓子あげる話ですよね?笑
    あれも、くだらんかったー😳
    子ども遊ばせてあげて、お菓子あげて
    文句言われるなんて、まじで神経質かつ失礼😂 笑
    迷子紐もデザイン工夫してるって言ってんのに、それでも 犬みたいとか しつこいって思いました🐕
    自分の子どもを心配するあまり着ける人に対して、手抜きとか、、、。
    人生いろいろ。子育ていろいろ。
    それで、完結する話だと思うんですけどね😅

    • 5月23日
deleted user

楽したい、面倒くさいって考えが良い改善をうみだす事もあるんですけどね(^_^;)

  • ユキ

    ユキ

    ほんとそうですよね!
    江戸時代の人が今の私達みたら
    洗濯機や掃除機を使うなんて
    楽したいんか!って怒られそうですけどね😅
    坂上さんも、コンビニも使うし
    カップラーメン食べたい時もあるでしょ?
    私達が楽したいの、それと一緒かそれより楽してないよって
    一言言いたいです😒笑

    • 5月23日
akinbo

yukiさんに共感しました。
育児って、その一瞬の場面を切り取られて言われると…本当に辛いです。外出も萎縮してしまいますよね。

泣いて暴れるからしつけがなってないとか…そのときだけかも知れないし。

迷子ひもだって、前に危険な思いしたとか、お母さんが具合悪くて走れないとかあるかも知れないし。いつもは使ってないかも知れないし。
そもそも使うも使わないも親が決めればいいし。
子どもがこんなにちょろちょろして、すばしっこくて、体力もあるなんて、私は子育てして初めて知りました。


今は何かあると、「こういうやり方をする人は非常識!」って総叩きするような風潮がありますよね。
もっと寛容になれないのかなぁって思います😢
何もしないくせに文句だけ言うやつが一番厄介です。

  • ユキ

    ユキ

    ほんとそうですよね!!
    助けてくれて 意見してくれるならまだしも
    批判するだけは、ほんとに誰も得しないよー と声を大にして言いたいです😣
    もっとお互い寛容にならないと

    そんな子どもに将来 介護などでも 支えてもらう立場になるのにね
    お互い支えたり支えられたりですよ

    むしろ、優しくしてくれたり
    支えがあれば、もっと子どもも増えるし、日本も安泰なのになー🌼🌼

    • 5月23日
さんてけちゃん

楽したい…ってどんな便利な商品があっても子育てに楽出来ることなんてない気がします。
迷子ひもつけたからってこどもから目を離せるわけではないんですから…

世間て怖いな…こどものためを思っていても自分が楽したいからなんて言われてしまうんですね。

  • ユキ

    ユキ

    ほんとそうですよね!
    私は、前法事があって、
    料理屋さんに移動した時に、息子の
    うんちがめっちゃもれてて💩
    おばあちゃんばっかだったし、部屋もだだっ広かったし、時間もなかったし
    旦那と急いで、和室の端でこそこそオムツ替えたり着替えさせてたりしたんですが
    あとで、親戚の人が、男の人にオムツ替えさすなんてって、義母にわざわざ言ってきたらしくて

    あー、色んな考えがあるんだなーと
    驚きました!!
    あんまり萎縮すると、何にもできないし
    気にしないでおこうと思いますけど
    なんか、ね、もぅちょっと温かい目で見てほしいですけどね😅

    • 5月23日
  • さんてけちゃん

    さんてけちゃん

    えぇっ⁉そんなことを言われたんですか。
    普通、そういう場でオムツ替えをしているっていい旦那様なのに。
    なんで否定から入るんですかね。
    いろんな育児があるのに…
    パパとの触れ合いが多くていいわねーくらい寛容にみれないんでしょうか。
    回りを気にしすぎると子育てがとても窮屈になってしまいますよね。
    気にしない!!!ってでも気にしちゃいますよね。
    ほんとに、温かい目で…

    • 5月23日
YM

本当に、楽して何が悪いのか?ですよね。
いかに手を抜いて育児ができるかって重要ですよね。
ならあなた面倒見てくれますか?
と言いたいです。
子育てした事ない人に言われても
何にも響きませんよね!

  • ユキ

    ユキ

    そうですねー、だってそんなに真面目にやってて
    私ら何が楽しいの?😅ってかんじ。
    昔はなかったとか、昔はできたとか
    そもそも今の時代と違うし

    なら、昔はなかったんだから
    携帯もコンビニもパソコンも空気清浄機も 全部使わず 生活してねー?って
    言いたくなります ☺️笑笑

    子育てだけ、昔のまま??なぜ??

    • 5月23日
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)🍞or🍚ゆっき〜

前にもママ批判をしてました(´Д`lli)󾫵󾫵
子育てしたこともない人がよくそんな事言えるよな(。-_-。)󾭝󾭝って腹立ちました(`^´o)=3
ママの大変さを分かってない人の一言はほんとに聞いてて嫌な気持ちになりますヽ#`3´)/󾬆󾬆󾬆
一般論で言わないで欲しいっヽ(`Д´#)ノ 💢💢💢

  • ユキ

    ユキ

    そうですねー
    別に意見だけならいいけど
    なんか、坂上さんの言い方だと
    非常識とか、甘えとか、なんかやっぱり批判に聞こえてしまうので
    ちょっと恐いし、不愉快に感じますね😣
    がんばってる人にもっとがんばれって
    言うより
    ほんと、一緒になって頑張ろうねって
    見守ってくれたら、ありがたいんですけどね

    • 5月24日
ゆー

yukiさんの言葉に涙がでました。
明日からも頑張ります。
とても共感しました。
素敵なスレをありがとうございます。

  • ユキ

    ユキ

    こちらこそ、ありがとうございます😊
    大変なこともあるけど
    お互い、周りの目は気にし過ぎず楽しんで子育てしていきましょうね^ - ^

    • 5月26日