
1歳過ぎのお子さんが脳波検査を受けることに不安があり、検査の方法や状況について質問したいと思っています。5ヶ月の時に痙攣を起こし、MRIや脳波検査を受けた経験があります。明日の脳波検査について不安があるそうです。
1歳過ぎくらいで脳波したお子さんに
ついてお聞きしたいです!
5ヶ月の時に無熱性痙攣起こして
MRIや脳波などの検査をして問題なかったんですが
半年後にもう1回検査とのことで
明日脳波の検査があります!
5ヶ月のときはすぐに寝てくれたので
そこまで暴れずに脳波できたんですが、
今は普段から暴れ回るし泣き喚くしなので
明日の脳波が不安しかないです😅
どうやって脳波とられてるか
お聞きしたいです☺️
- みち(6歳)
コメント

もち
長女が1歳5ヶ月の時に脳波検査したことがあります。
直前までなるべくお昼寝させないで!と言われて、なんとか起こして検査の直前に寝かせてました🤔
でも直前まで何時になるか正確にはわからなくて本当に困りました😱笑
せっかく寝かせても小児科病棟から脳波検査室までが遠くて起きてしまったり…😭
検査室で起きちゃった時は技師さん方にはちょっと出てもらって、再び寝かしつけしてなんとか検査してました😂💦

どすこい
小児の脳波検査をしていたので参考までに😊
一歳のお子さんはたしかに検査をするのに難しくなってくる時期ですね💦💦
ほんとにお昼寝はさせないほうがいいです!満腹状態で睡魔に襲われている状態が一番です。難しい話ですが…
洋服は寒いと思ってたくさん着せてしまうと、寝たときに汗をかいて暑くて起きる子もいます!
浅い眠りですと頭全体に電極を付けるので起きてしまうことが多々あります。
私の病院では検査室でお母さんとお子さん二人きりになってもらって、寝かし付けたあとに検査を行っています。
寝るのに時間が掛かることを想定して検査時間は余裕をもってとってあります。
眠くなるお薬を使うこともありますが、自然睡眠が一番よいので👌
ただ、私の病院ではということなので、それぞれの病院で違うと思いますが…参考になれば😊
-
みち
ありがとうございます😊💗
とても参考にさせていただきました♡
眠たそうでしたがお昼寝させずにいき、
かなり眠たい状態で行ったので
すぐに寝てくれました🥰
服も薄手で行ったのでそんなに
汗もかくことなかったです☺️
私の行っている病院は、起きている
状態で電極をつけたので
それが暴れまくって大変でしたが😅
薬もなしでスムーズに
寝させれました🥰- 2月27日

ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎
脳波の前にご飯を食べてお腹を満たしてから薬飲んで
しばらく暗い部屋で抱っこなどして寝かしつけてます
だいたい15分〜30分くらいかかってます😅
なので検査時間をだいたい13時30分前後にしてもらいました
-
みち
ありがとうございます😊💗
私も検査時間がちょうど
13時半〜でした🥰
わりとすぐに寝てくれたので
よかったです!!- 2月27日
みち
ありがとうございます🥰
参考にさせて頂いて、
頑張ってお昼寝させないように
しました☺️
寝落ちしかけてましたが🥺笑
おかげですぐに寝てくれて
割とスムーズにできました☺️