※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せつ
子育て・グッズ

2歳の息子が偏食で野菜を食べない悩み。料理が苦手で毎日大変。他の食べ物を出さず、悩んでいます。野菜嫌いがいつ治るか不安。

2歳の息子が絶賛偏食中で特に野菜はまったく食べません。。作ったご飯も食べたいものがないとサッと一瞥してひとつも手をつけずごちそうさまと言い椅子から降りようとする、、。
なだめたり、時に強めの口調で怒ったりすると少しは食べますがそれもなんだかもう疲れてきました…。
私も決して料理上手とは言えないしレパートリーも少ないので、なんだか毎回ケチをつけられているようで本当にメンタルがやられます…。
それでも毎日これなら食べるかな?と色々考えて作っているのに残されてばかりで悲しいです、、。
皆さんこんな時はどうされていますか?まさか大人になっても食べないとは思ってはいませんが、野菜嫌いはいつ頃なおるんでしょうか…?

ちなみに食べない時に、別の物が欲しいと言われてもよっぽどでない限りは出しませんし今日のご飯はこれしかないと伝えて、息子のわがままな要求に応えるような事はしていません。。

コメント

ピザ

食育として考えるなら、プランターや畑で野菜を育ててお世話を手伝ってもらうようにすると興味を持ってくれることがあります。

あとはバナナ+ミルクのジュースなど好きだったら、そこに少しずつ小松菜などを入れてみたり、パンケーキに野菜をすりおろして入れてみたり。一度に沢山入れずに少しずつ慣らすと成功しやすいです。あとはケチャップやマヨネーズやソースに少量混ぜてみたりとかおすすめですよ。

  • せつ

    せつ

    パンケーキに野菜のすりおろしはなんとか食べてくれそうです。。でも緑の野菜がダメなのでまずは人参くらいからでしょうか…。

    野菜を育てるのは下の子がまだ小さく私自身に余裕がないので今は難しそうですが、もう少し余裕ができたらやってみようかなと思います。

    素敵なアドバイスありがとうございます☻

    • 2月24日
まち

うちも偏食すごいです!😂
長男は次男より大変でしたので、今はまだマシなように思いますが、次男もなかなかの偏食です😅

長男は小学校の給食で偏食がなくなりました。
幼稚園はお弁当でしたが、3年間毎日同じお弁当😂
作るのは楽でしたが、食に全く興味がなく、食べることが好きではない子だったので、偏食&少食で…
長男は離乳食全く食べず、作るのは止めてました😅
たぶん給食の園に入れていても食べなかったと思います💦
(長男の友だちで、偏食で給食食べず大変だった子がいました)
かなり心配しましたが、普通に元気で成長もしていますので、よしとしてます。

なので次男は食べられるものを出しながら、野菜とかを勧めて、食べたらめちゃくちゃ誉めるを繰り返してます。
食べることが嫌になるのが一番困るので、今はとりあえず食べられるものは確保してだしてます。

  • せつ

    せつ

    3年間同じお弁当…!
    今の私にとっては食べてくれるのであればそれでも良いと思ってしまいます…😭

    うちはその日食べてももう次の日には食べないとか翌週に出しても食べないとか、、これなら食べる!というものがないので本当に困っています…。

    納豆ご飯だけ食べるという知人のお子さんもいますが本当羨ましい…😭なんて。。

    カレーやハンバーグは好きですが毎日は出せないし(父にはインド人は毎日カレーと言われましたが…😓)とにかく食べていた物も続くと食べなくなるし、新しい食材には見向きもしないのでせっかく作っても残される…。

    もちろん奇跡的に食べた時は私も大げさに喜んで褒めてはいますが今のところ効果は見られず…😭

    まちさんの長男さんのように、もう少し色んな意味で成長する小学生頃まで気長に待つしかないかもしれませんね…。

    優しいコメントありがとうございました☻共感していただけて嬉しかったです。

    • 2月24日
  • せつ

    せつ

    ちなみに…まちさんはお子さんが食べない時に怒ったりされますか…?

    私はやめようやめようと思っていても、ついつい何回かに一回は気持ちが抑えられず怒ってしまったりして…😔

    食べるのが嫌にならないように、とありますが、もしかしたら息子は私が怒りすぎて食べるのが嫌になってるのかも知れないなぁ…なんて思う今日この頃です…😢(今朝も怒ってしまい、私の顔色を伺ってなんとかパンだけ食べました…食べたけど…これでは良くないよなぁ、、となんか複雑な気持ちになり追加質問してしまいました😭)

    怒っても仕方ないと自分に言い聞かせているのに出来ないダメ母です…😢

    • 2月26日
  • まち

    まち

    ダメなお母さんじゃないですよ!
    作ったもの食べてほしいのは子どもへの愛だと思います😊

    がんばっていらっしゃるので、よくがんばっている→子どもが食べてくれるで認めてもらっているように思いますよね😊
    食べなくてもお子さんはせつさんのこと大好きですから、食事に関してはあまりがんばりすぎなくてもと私は思います。
    せつさんのことせつさん自身、よくがんばってるとほめてあげてください。

    私はイライラしてしまうこともありますが、子どもが元気ならよしとしています。
    最近、次男が
    「よくたべたねー!」
    と食事残しても「食べた」ことに自画自賛していて笑ってしまいました(笑)
    子どもが自分で食べたことに満足できたら、それが大人にとっての少しであっても良いと思えるようになりました。
    おなかがすいたら食べるのでそのときに簡単なもの出してあげるだけで十分ですよ。

    うちは残したものはお弁当箱にいれて、持ち歩いてます(笑)
    本人もおなかが空いたらこれ食べると思っていますし、最近おなかが空くと、冷凍庫からナゲットをトースターにいれてチンしたり、お釜からご飯よそってます😅
    長男はそんなことしなかったですが😅

    少し食べたら「よくたべたねー!」をお子さんと自分に言ってあげてください!

    • 2月26日
  • せつ

    せつ

    早速の返信ありがとうございます…。優しいお言葉に読んでいて思わず涙が…😢

    何をやっても嫌、何を出しても食べない、何でもかんでも嫌嫌嫌で、ほとほと疲れ果て…。

    子どもが残さず食べてくれた事で自分を認めてもらえる感って本当あると思います…。少なくとも今の私にとってはその通りで…。残されるたびに自分を否定されているようで毎日悲しみがイライラへと…😭

    まちさんのように気持ちを切り替えて子どもに向き合えるよう…ほどほどにやっていけたらと思います…☺️

    何度も優しいコメントありがとうございました☻
    みんなお母さんたちは頑張っているんだと思ってわたしもがんばります😊💮

    • 2月26日