
上の子と8~10歳差で下の子を考えています。メリット・デメリットと体力的なことについて教えてください。
3人目を上の子と8~10歳はなしたいなと思ってます👶
下の子とは6~8歳差になります💡
それくらいお子さんの年齢が離れているママさん、メリットとデメリットを教えて下さい("⌒∇⌒")
上の子は初めての子育てて余裕がなく、下の子は上の子が嫉妬したり赤ちゃん返りしたりでてんやわんやで、どちらも赤ちゃん期を満喫できなかった気がしてます😫
それくらい年齢をはなしたら子ども達もお世話手伝ってくれたりして皆で可愛がれるかなって思ってるのですが、実際どうですか❓(´・c_・`)
また、33~35で産むことになるのですが、体力的にはどうかも教えてほしいです🙏💦
- あー(6歳, 8歳)
コメント

たけ
年の差少し違いますが、上の子達積極的にお世話してくれます🙋
末っ子に対して皆メロッメロです😍
お手伝いしてくれるから余裕あるし、何より可愛すぎて毎日楽しすぎます!!😍
体力は気合いでどうにでもなります👏(笑)
年の差兄弟、おすすめです😆

退会ユーザー
私が10歳の時に、10歳下の弟が産まれました!母は33でした!私は長女だったので弟が可愛くて可愛いくてずっとお世話してました😂学校から走って帰っては可愛がって、歩けるようになると毎日一緒に公園に行き、保育園に通うようになると送り迎えもさせてもらい😂私は保育士を目指すほど子ども好きになりました!母は今でもあの時すごく助かったと言ってくれてます😂弟は本当に可愛くて今でも自分の息子のように思ってます笑
ただ、私の1つ年下の弟は10個下の弟に全く興味なかったです💦お世話は出来なくて当然だけど年が離れすぎて一緒に遊びも出来ないし、泣くとうるさいしで仲良くはしてなかったです。ここはお兄ちゃんの育て方だろうなと今は思います💦
-
あー
コメントありがとうございます‼️
それくらいお世話してくれたら、お母さん大助かりですね‼️😍
うちの娘もそんな風に育ってほしいです(*´∀`)
お兄ちゃん教育も大事ですね👍✨笑- 2月24日

m.
うちの娘達が10歳差です✋
本当によく手伝ってくれますよ🙌
お風呂、ご飯、おむつ、寝かしつけ、着替えなどはひと通り出来ますし、自ら進んで妹の世話をしてくれますし、本当に助かりますし頼りになります😊
体力的にはやはり10年前と比べるときつい部分はありますが、そういう所も上の子が自然とカバーしてくれているように思います😌
-
あー
コメントありがとうございます‼️
娘さん、なんでもお手伝いしてくれるんですね😍
うちの娘もそんな風に育ってほしいです(*´∀`)笑
20代でもキツかったのに30代半ばって考えると、ちょっとゾッとします…
それまでにフォローしてもらえるように、娘に色々教えておきます🤣👍- 2月24日
-
m.
書き忘れちゃいましたが、妊娠中悪阻などで体調が悪い時も話せばちゃんと理解してくれたので、無理せず過ごせましたよ😊
妊娠出産した時長女は小4だったので、本当に体調が悪くて起き上がれない日は自分で朝ごはん用意して学校へ行ってくれたり、帰ってきてから家事を手伝ってくれたり、すごく助けてもらいました😌
心配事が比較的少なくて済むのも歳の差があるからこそだと思います😊- 2月24日

モモ
7歳差で産みました。上の子は、1人っ子が長かったので、自分の天下が取られた‼️と最初は赤ちゃんに嫉妬をしていましたが、ニコニコ笑ってくれたり、ぷにぷにのほっぺにメロメロになり、あっという間に下の子が大好きになりました😍
もちろん、お手伝いも積極的にしてくれます。いつも本当に助かっています。お友達にも「赤ちゃんいいなぁ」と羨ましがられるので、妹を嬉しそうに紹介してました🤣
体力は、7年ぶりでしんどいですが(笑)上の子の協力もあり、何とかなっています🤣
-
あー
コメントありがとうございます‼️
子どもでも赤ちゃんのフニフニな可愛さにはメロメロになっちゃうんですね🤣💕
うちの子もお手伝いしてくれるといいんですが…(´・c_・`)
ちょっと最近悩んでたんですが、やっぱり歳の差いいですね😍💕- 2月24日

ママ
自分が一番下の妹と10個違いです。
とても可愛がって世話したと思います。
教えなくて良いこともたくさん教えたと思います😅
なので、結構ませていたし、今もワガママです。
服を貸したりするもの楽しかったです。今では流行りを聞いたり、たまに借りたりもします。
ただ、自分は親にあまり可愛がって貰えたと言う自覚はありません。
やはり下が二人いると一番上には手を掛けられないし、一番厳しくされるし、愚痴も聞かされます。。
-
あー
コメントありがとうございます‼️
確かに女の子だとませそうですね🤔笑
なるほど、上の子のフォローも大切ですね💡
参考にさせていただきます‼️- 2月24日

まめ
めちゃめちゃ溺愛して可愛がってますしお世話もしてくれます。
手が離せない時などちょっとみてて!と頼めるし結構戦力になってくれます😊
デメリットは体操着等お下がりは間が空きすぎて使えないなーっていうのと長期間小学校に出入りする事になることですかね。
2人目は36で産みましたが仕事もしてるし体力的にはまだまだ大丈夫かなと言う感じです!
-
あー
コメントありがとうございます‼️
戦力になってくれると助かりますね😍💕
今は弟をお世話してるつもりで、泣かしちゃったりしてるので…笑
確かに小学校出入りする期間めちゃめちゃ長くなりますね💦- 2月24日

より
8歳差で産みました。
上の子に手がかからないのはもちろん、お世話してくれるので助かってます。男の子なので正直赤ちゃんのお世話なんてしてくれるかなとあまり期待せずにいましたが、夫のいない時はかなりの戦力です。お兄ちゃん様々です。
35歳で次男を産みました。やはり体力落ちてます。頻回授乳の期間は疲れ果ててました。
デメリットは小学校の期間が被らないので、大きな役員をやって下の子で役員免除されるというシステムが使えないことですね。
-
あー
コメントありがとうございます🤗
男の子でも結構お手伝いしてくれるんですね😍
私も正直息子には期待していませんが、そうなってくれたら嬉しいです(*´∀`)
小学校役員にそんなシステムがあるのですね( ゜o゜)
確かにそれが使えないのはちょっともったいないですね😱- 2月26日
あー
コメントありがとうございます‼️
皆でメロッメロなんて、理想です😍💕
歳近くするか悩んでましたが、やっぱり歳の差いいですね😊