※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
子育て・グッズ

上の子がイヤイヤ期で毎日選択を繰り返し、イライラしている女性。直る時期は?

絶賛イヤイヤ期中の上の子。
選択肢を出すといいと聞いたのですが、、、

チーズバーガーとナゲットどっちにする?
チーズバーガー!
ほんとに?ほんとにチーズバーガーでいい?
チーズバーガーがいい!

そして買って帰ろうとすると

ナゲットがよかったああああああああ
と号泣。

パパとママどっちとする?
ママとする!
じゃあママと行こう!

連れてくと

パパがいいいいいいいいい
と号泣。

保育園あっちから行く!(右指さす)
あっちからね!じゃああっちから行こ!

曲がってから

あっちがよかったのにいいいいい
と号泣。

って感じのことが毎日毎日
何回も何回もこれの繰り返しで、
イライライライラしてしまいます、、、
よく考えて決めなきゃ変えれないよ?
と優しく伝えても全く伝わらず、、、
これっていつか直るものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもまさに今がそれです!

  • ゆこ

    ゆこ


    イライラしませんか😔?
    自分で決めたじゃん!
    って怒っちゃう時あります。
    大人げないなあ、、、と反省しますが、、、
    お互い頑張りましょう😊

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラします!
    毎度それで出掛けるのが一苦労です

    • 2月22日
deleted user

そんな時期ありましたー。
別件になりますが、その時期の息子に対する声掛けが「何度もしつこい、子供がそう言ってるんだからそらでいいじゃん」と夫に言われて、モヤモヤした事がありました。
今のゆこさんのこの投稿を見て、コレだ!つて今更ながらに思いました 笑

子供が自分で決めてこれについてイヤイヤした時は、先に反対提示をしておくと楽だった日もありました。
本当は右に曲がらなきゃいけないけど、子供は左って言うだろうから「左に曲がるからね~」って誘導すると「右が良い」という。選択肢を2つから1つにすると頭が混乱せずに 穏やかに過ごせる。そんな話を先輩ママさんに聞いて実戦していました。一筋縄にはあかないけど、もう😤と思うことも少しは減ったなーと思いましたよ😁

  • ゆこ

    ゆこ


    それイヤですねー😳
    気持ちが変わっちゃうから
    何回も聞いちゃいますよね😂

    誘導、ですか!
    それはすごい!
    カリカリしたくないから
    次聞く時にやってみます( ¨̮⋆)

    今は落ち着きましたか?
    コメントありがとうございました😊!

    • 2月22日
たた

うちもそうです〜😭

抱っこして!→抱っこ→抱っこしないでえええええ
息子おもちゃ投げる→取ってえええ→私拾う→取らないでええええええ

精神削られますよね😅😅😅

  • ゆこ

    ゆこ


    気持ちに余裕がある時は
    優しーく接せれるんですけど、、、
    無限ループですよね( ຶ- ຶ)

    もう無理!って怒って反省して、を
    毎日繰り返してます。笑
    お互い頑張りましょう😢✨
    コメントありがとうございました( ˊᵕˋ )♡

    • 2月22日
かな

この間読んだコラムか何かで、子どもが嫌がる原因や理由は、嫌がっていることとは別のところにあったりするもの。とあって何となく納得しました。うちはまだイヤイヤ期始まったばかりで手探りの日々ですが、娘のおむつ替えしたくない。お着替えしたくない。服脱ぎたくない。ぜったいにイヤ〜!!!の向こう側に何か本当の原因や理由があるんだろうな、と。これは考えてもわからないのですが、嫌だったね〜を受け止めてあげることがイヤイヤ期では大事だと別のコラムで見たことがあります。私は何事も大袈裟にするタイプなのですが、その受け止めるという行動で娘は少しづつ変わりつつあります。個人差あり難しい時期ですが、この時期はどこの子も同じだ!と、そこは割り切ろうと思ってます。下の子もいるとなかなか向き合えませんが、お互いに上手く交わしていけたらいいですね😂🌟

  • ゆこ

    ゆこ


    受け止めるのが大切って
    私も何かで読んだことあります!
    何でも受け入れれる
    広い心が欲しいですが、、、笑
    何か他に理由があるかも
    ですよね(´._.` )

    お互い頑張りましょう😢✨
    コメントありがとうございました😊

    • 2月22日