※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜3時間おきに起きてミルクをあまり飲まない理由や、夜間の睡眠パターンについて相談しています。お風呂後にはミルクをよく飲むので、ミルク自体が嫌いなわけではなさそうです。同じ経験をした方がいれば教えてください。

生後2ヶ月半で、最近はずっと20~20時半の間には寝るようになりました。そこから0時前後までは連続して寝てくれますがそっからは3時間おきに起きます。新生児からの流れでその時に授乳していましたが最近その深夜の時間帯のミルクの飲みが少ないです。
以前までは母乳10分くらい飲ませたあとにミルク100くらい足して、残しても10-20mlくらいだったのですが、最近は40-60mlくらいしか飲まずに拒否されます。
これは3時間おきに起きてしまうけれどもお腹が空いていないのか?夜連続して寝る兆候なのか?
同じような傾向が見られた方いらっしゃいますか?

お風呂後には100ml近く飲みますのでミルクや哺乳瓶嫌いということではなさそうです。

コメント

ます

母乳が出ている、ということではなくてですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那がミルクだけで対応する時も同じようです。

    • 2月21日
  • ます

    ます

    そうなんですね!
    空腹より眠気
    になっているかもですよ!

    うちはそのようなこと悩む前にいつの間にか授乳回数減ってました😅

    • 2月21日