※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もな
子育て・グッズ

トイトレがうまくいかない1歳半の子供についての体験談を教えてください。便座やおまるに座ることを拒否し、オムツがいいと言います。おむつをやめる方法について悩んでいます。

トイトレがなかなかうまくいかなった人、体験談教えてください。
1歳半過ぎから何度かチャレンジしていますが、毎回同じパターンでうまくいきません。
おしっこの我慢はできます。尿意もわかります。でも、いざ漏れそうなのに、とにかくその時に便座やおまるに座るのを全力拒否します(T_T)説得しても、叱っても、励ましてもだめです。ご褒美をちらつかせてもだめ。
オムツがいいと言います😭
漏れそうではないけど、尿意のある時は、おまるなどに座ってくれますがもちろんでません。
今月に入って、無理やり一回、偶然一回という感じでおまるでは二回オシッコしています。でも、それがきっかけで出来るようになる…という感じではなさそうです。
このままだと、おむつじゃないとイヤ!というのがどんどん強くなりそうで悩んでいます。
春になったら、いきなり布パンツにしてみようかと思っていますが…。それも失敗したら打つ手なしです。
皆さん、どういう経過でおむつとれましたか?
保育園には行っていません。

コメント

初めてのママリ

ノーパンさく戦で一気に外しましたw


うちの子は2人とも2歳スタートで、
1週間くらいで外しました。

なので焦る必要ないと思いますよ( ˊᵕˋ ;)💦

  • もな

    もな


    ノーパン作戦ではずれたんですね!
    息子にも効果があれば良いんですが😂

    焦らないようにとは思うのですが、なかなかダメなママです(^^;)春になったらやってみます!

    • 2月21日
のんたん♔

うちも上の子の2歳の時そうでした…
無理矢理やらせようとして、
今思うと親も子もストレスになってたと思います💭
3歳児検診でもおむつ外れず、相談したところ、徐々に外れてくから焦らなくて大丈夫だよと言われて、おしっこ〜の時だけ促すようにして、出たら褒めて褒めて褒めまくる💗そしたらいつの間にか自分でトイレに行くようになりました!
下の子もそれで2歳半にはおむつ取れてるので
トレパンして漏れたとしても怒らない事ですかね…
平常心平常心って感じで😂

大変ですが頑張りましょう😢🌟

  • もな

    もな


    平常心…ほんと、忍耐ですね😂
    無理矢理はだめなんだと思いつつ、本人がやる気を出せばできそうなのでつい頑張ってしまったり…難しいです😭💦

    息子の気持ちに寄り添いつつ、平常心でやっていけたらと思います(T_T)

    • 2月21日
くまはちみつ

おはようございます。
うちの場合なので参考になるか分かりませんが💦
長男がトイトレをやってる時になかなか出来ませんでした。出なくてもトイレに座る事は嫌ではなかったみたいなのでやってました。
所が2歳ちょっと前に高熱でオシッコが出なく入院する事になり、それからトイレが嫌いになりトイレさえ行くのを拒み大泣きしてました。なので無理にやっても逆効果だと思い本人が行くと言うまでオムツで過ごしました。
ところが3歳になるちょっと前からトイレ行くと言って日中は行くようになりました。

確かにオムツを早く取れた方が親として楽ですが、無理矢理やって長引くと親もイライラしますし、お子さんもトイレ嫌いになると思います。
幼稚園に行くようになれば自然と取れると思いますし、長い目で見ても良いのかな⁉️と私は思います。

  • もな

    もな


    なるほど、本人のやる気はやっぱり大切なんですね💦いつかきっとやる気が出るのか…親が腹を括れば良いのですが、なかなかできず😂
    無理矢理は出来るだけ避けて、最悪幼稚園で外れるつもりで頑張ります(T_T)

    • 2月21日
げーまー

うちも1歳半ぐらいからすこーしずつ
やってますが全然です!
保育園行ってませんが全然焦ってないです。
下の子がオムツじゃ💩できなくて
小児科の先生におまるでしたら?
と言われしてみたら上の子も
それをみてその日にトイレで
できるようになりました!
今もたまーにですが…😂
最近はおしっこしたらシールを貼れるので
それが楽しみなのか少しずつ
おしっこできるようになってきました!
オムツでしたあとやん!ってぐらいの
チョロチョロしかしませんが😂

  • もな

    もな


    下の子の影響ってすごいですね!!
    どこかでやる気になってくれたら進展しそうですね…
    少しずつ進展していくよう、うちも願っています😂

    • 2月21日
まっきー

保育士です!

尿意が分かるようでしたら、濡れて気持ち悪いという感覚はどうでしょうか??

お子さんの性格的に一度失敗するとダメな子には難しいかもですが
布パンで足におしっこが伝う感覚が気持ち悪い!と分かる子はトイレに行く!とぐんと進むこともありますよ〜

オムツが安心!というようでしたら、まずはメンタル面を認めてあげましょう。
今までオムツだったもんね、こっちがいいよね。
ママも昔はオムツだったんだよ〜!でも今はトイレでできるんだ!など無理に頑張らずに気持ちに寄り添ってみて下さい!トイレが怖い。失敗するのが嫌。遊びを途中にして行きたくない。など自分の思いを話してくれるかもしれません!

オムツの上に布パンはいて少しずつ!でもいいと思います!

親もほんとーに疲れますよね。お疲れ様です!
沢山沢山褒めてあげて下さい!あとじぃじばあばなど第三者から褒められてやる気が!という性格の子もいますよ☺️