
今度、住宅と土地を購入します。旦那がどんどん話を進めるので不安でし…
今度、住宅と土地を購入します。
旦那がどんどん話を進めるので不安でしょうがないです。
住宅ローンについて教えて下さい。
知っておくといいこと等、何でも教えて下さい。
みなさんの住宅ローン参考にさせてもらいたいです。
うちのは、
利息0.75
2年固定
銀行諸経費に別途30万いるのは、何のお金ですか?ハウスメーカーの紹介だからですか?
知り合いの不動産関係者にきくと、あまり条件が良くないね
と言われました。借り換えも検討してもいいかもねとの、事ですが、その度に諸経費30万ほど払うもんなのでしょうか?
話も旦那しか聞いてないので、どこが良くないのかさっぱりわかりません。
旦那は、毎月の支払額も知らずに審査申し込みしたようで頭にきてます。
- プブカ(8歳, 10歳)
コメント

𝙔𝙪𝙝𝙞
30万円は保証料ではないでしょうか…?
保証料前払い型と後払い型などがあって、前払いだとその分金利を何%下げますというものです。保証料は◎万円につき○万円かかるという計算で、銀行に払わなければいけないお金ですがその分もローンの中に組み込むことが出来ます。もし保証料であれば、恐らく借り換えのたびにその銀行に払う必要があると思います。
旦那さんがされた申し込みは本審査ですか(>_<)?仮審査であればとりあえず通るかどうかの確認だけで決定ではないので大丈夫だと思いますが、きちんと金利や団信生命の説明などを聞いて、月額どれくらいの返済になるのかというのは把握する必要があると思います(>_<)勝手に話進めないでほしいですね!

kou
銀行で住宅ローン担当してました。
諸費用としては、事務手数料や契約書等の印紙代、保証会社の保証付のローンであれば保証料などがいります。(勤務先が上場企業だったり公務員だったりすると、保証料がいらないローンもあります。わたしが働いていた銀行ではですが。)
あと銀行以外に払うものといえば土地建物の登記費用(司法書士さんに払う)とかですかねー??あとは火災保険の保険料とかもいるし、それぞれだとは思いますが、もう少しかかるのでは?という印象を受けました。
ちなみに借換えをする場合は登記費用(抵当権の末梢や設定)、印紙代、保証料、事務手数料などはまたかかるので、条件があまりよくないとのことなので、契約がまだならほかの金融機関に話を聞きに行った方がいいと思います。なんといっても借換えをするとなれば借りてる金融機関から引き止められたり書類の記入が面倒だったりと結構大変です。
私も引き止め工作されて困惑してるお客様を何人も見ました(笑)
毎月の支払額も知らずに申し込みをするなんて、人様のご主人に悪いですが信じられません。少し冷静になってもらった方がいいと思います。
-
プブカ
詳しくありがとうございます。
やっぱり、簡単には借り換え出来ないですよね。知識が無いとなおさらです。
審査通らなければいいと思ったりしてます。
審査申し込み書の段階だと、白紙に戻しても料金はかかりませんか?- 5月22日
-
kou
返信遅くなってすみません。もう結果は来ましたかね??仮審査はあくまでも仮なので、大丈夫ですよー!
- 5月24日
-
プブカ
ありがとうございます。仮審査とおりました。
諸経費の30万の明細の件、ホームメーカーに問い合わせてみたら、
保証料
貸付手数料
印紙代
を、含んでいるそうです。
ホームメーカーの手数料が取られているかは、聞けませんでした。- 5月24日
プブカ
おそらく、仮審査だと思います!まだ、引き返せるかもしれませんね。
保証料なら良いのですが、
自分で調べていたら、HMに紹介された場合、手数料のようなものが発生する場合があると。それだったら、嫌だなあと。
旦那に、もう少し、ちゃんと考えて欲しいです…先が思いやられます。
𝙔𝙪𝙝𝙞
仮審査なら引き返せますよ(*^^*)!かなりしつこく引き止められるかもしれませんが、借りる借りないは決められます!
不動産屋などを通すと仲介手数料がかかりますね(>_<)わたしもこれから中古物件を購入するのですが、うちの場合は金額の3%と言われました。2000万の物件を購入予定なので60万かかる計算でした。そのお金かもしれませんね。そうなると必ず払わなければいけないものになると思います。建てたHMから直接買ったりすればかからないものだと思います。
わたしもこの間仮審査をしたのですが、旦那と2人でいって、きちんと説明を聞いて2人でよく話し合って決めました!金利のことやボーナス払いの有無などは本審査のときに決めてくれればいいのでと、仮審査は本当に仮の予定で通しましたが、きちんと聞いておかないと知らなかったこともたくさんありました(>_<)お家を買うとなれば大金ですし、金利の0.1%の違いでも数十万の違いになりますから、納得がいくまで聞いて決めた方がいいですよ!
困った旦那様ですね(-_-)!
プブカ
ありがとうございます。ちゃんぐむさんの旦那様は、話し合える方でうらやましい限りです。
30万の明細をホームメーカーの担当者に問い合わせてみたら、
保証料
貸付手数料
印紙代
を、含んでいるそうです。
全て仲介手数料じゃなくて少し安心しました。
家を買うとなると、感覚がおかしくなってきます。10万が1000円くらいに感じてしまいます。
本当にわからない事だらけです。