
格安携帯について質問です。docomoのiPhoneをそのまま使いながら、マイネオなどの格安携帯に変えられるでしょうか?メールアドレスや電話番号はどうなるのか、おすすめの格安携帯会社も知りたいです。
カテ合ってるのかわかりませんが( 'ω' ;)
格安携帯について教えて下さい!携帯代節約の為、格安携帯に変えようかと思っているのですが、マイネオなどの仕組み?がよく分かりません。
今はdocomoでiPhoneを使用しているのですが、iPhoneはそのまま使用して、マイネオなどの格安携帯にする事は出来るのでしょうか?
また、格安携帯に変えた場合、メアドとか番号とかはどうなるのですか?
あと、格安携帯でおすすめの所教えて下さいm(__)m
- h⚣mama♡(9歳)
コメント

ゑりち。
知ってる範囲ですみません。
ドコモ使ってるならIIJがドコモの電波使ってるとききましたよ。
ナンバーポータビリティについては、わかりません。格安SIMの会社に問い合わせてみてくださいね。メアドは@docomoとかだとつかえなくなります。

りか★☆
格安SIMは本来mvnoと呼ばれ、ドコモやau(mvneといいます)の一部回線を借りて運営しています。借りるといっても、全部借りられるわけではないので、繋がりやすさはドコモから借りててもドコモとイコールとは言えません。
日本には現在なんと200事業者以上のmvnoがあり、そのほとんどがドコモ系です。
ドコモのiPhoneはSIMフリーではありませんが(6s以降は条件を満たせばSIMフリーにできる)、ドコモ系のmvnoSIMで利用する場合は、SIMロック解除をしなくても基本的にはそのまま使えます。回線の大元が一緒なので。
ただ、APN設定など、いくつか設定を自分でする必要がありますが、ドコモでは教えてくれない(管轄外)なので、気を付ける必要があるかもです。
-
h⚣mama♡
詳しい回答ありがとうございます!
いろいろ自分で調べないといけない事があるんですね( 'ω' ;)- 5月21日
-
りか★☆
そうですね。
そもそも大手とmvnoの棲み分けですが、極端にいうと、
何かあったら教えてくれる、サポートしてくれる、修理、非常時の対応、付随サービスの充実、大手のその他サービスとの連携などなどがあるのが大手キャリア。
基本的にサポートは何もなくていいです、セットアップも修理対応も自分で調べます、なので通信サービスそのものだけ提供してください、というのmvnoです。
国(総務省)からも、安いなりに当然大手に劣るところは山ほどあるから、それを納得してリテラシーの高めの人にmvnoを使ってもらう、という想定と言っていたりします。
また、一時的に人気があるmvnoは繋がりにくくなり、場所や時間によっては文字だけのメールやLINEで精一杯だったりすることも起こっています。
繁華街や都市の混みあった駅などにいかなければ比較的大丈夫かもしれませんが。。
ま、安いには安いなりの理由があり、それに納得できればいいと思いますよ、ということですね☺
ちなみに私は絶対mvnoにはしません(^^;★- 5月21日

azu66
ドコモのiPhoneだと、いわゆるSIMフリーと呼ばれるものだと思うので、格安携帯でも使える可能性はあります。ただ、携帯会社によると思うので、確認したほうがいいと思います。
メアドは、ドコモのアドレスは使えなくなり、Gmailなどのフリーアドレスを使うことになると思います。
番号は、ナンバーポータビリティにすれば、そのまま引き継げますよ。
今現在、月にデータ通信料と通話料、どれくらい使っているかを調べて、格安携帯各社で月にいくらになるのか、調べてみるといいと思います。ネットなどで、料金試算ができると思いますよ。
-
h⚣mama♡
格安携帯が使えるか確認してみたいと思います!
ネットでも料金試算できるんですね( ºωº )!
調べて各社比較したいと思います!ありがとうございました!- 5月21日
h⚣mama♡
IIJですか!早速調べて見たいと思います!
ありがとうございます(*´ `*)