
娘、何回も何回もパズルやったら片付けなと言ってるのに、片付けてもひ…
娘、何回も何回もパズルやったら片付けなと言ってるのに、片付けてもひっくり返してパズルのピースだけ別の箱とかに入れて遊んで結果必ず1.2ピースなくす。
そして、ないない!ママどこやったの!?と逆切れ。
当の本人もどこにやったのか全く知らない覚えてない。
ウォーリーを探せよりキツい所業。
もう探すのしんどすぎ。
私もう放棄していいですか?
以前ここでパズルの片付けについて聞きましたが、
ファイルケースに入れるようにしても必ずすぐ出すんです。おままごととかに使ったりして家中に撒き散らすんです。
いたちごっこです.....もう探すの嫌です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日のイチオシ」は2歳8ヶ月、生後4ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
皆さんの温かい回答をお待ちしています。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

ママリ
まぁ、パズルはそんな感じですよね😅
私も上の子が3歳になる前に買った事ありましたけど
絶対なくして見つからないんで放棄しましたよ(笑)
放棄して大丈夫ですよ😓

けい
放棄してオッケー(笑)と思います。
親が鬱になりそうな遊びは一時的にやめていいと思います

ふーみ
うちもまったく同じです😭
見えないところに片付けて本人がパズルしたいと言った時に出すようにしてます!
撒き散らされるとほんとイライラしちゃいます😅

あーちゃん
イライラしますよね💦
パズル買った時の説明書にパズルのなくした部分もらえるハガキがついてたのでそういうので、もらってもいいかもですね💦

ミカん
うちも同じです。
ピースないと思ったらとんでもない所から出てきたりします。
放置👌だと思います。
片付けても片付けても次から次からおもちゃ出してくるので😤ってなりますが…
たまにつまづいておもちゃ蹴飛ばしてます😣

おとまま
おつかれさまです。
本当におもちゃ探し、大変ですよね。我が家はパズルはないですが、ビーズやら自分で作ったねんどやら、おかあさんどこやったのーと言います!
うちは、一緒に片付けをして終わったら勝手に出せないように預かるようにしました。
いちいち出してーと言われるのは面倒ですが、ピースを探す手間は無くなるかと…
どうでしょうか?

かーママ
我が家の子供達は、最初ない。ない。と、叫んでますが…⁈
私が「パズルさん、片付けてくれんから家でしたんやわー。」と言う「あーあっ。」って、言うだけで違う奴で遊んで忘れてますww
子供達はすべてママのせいにしてくれますもんね。
一回私のように言うてみたら片付けるようになるかもですよ(^^)
大変ですが…がんばりましょ^_^♡

アイス☆
一緒にどこかな~?って探して見つからなかったらじゃあこれは見つかるまでは壊さないでいておいて、次の遊びしよっか?って話しをそらしてみては🤔
うちもよくやります(笑)
放置して次でもよいですよ😊正直探すのはよだきぃんで🙌

ママリ
うちも、それです!
わたしは、次、ちゃんと片付けなかったら、捨てるけん!って言ってて、片付けなかったので、今は捨てたことにしてます!(子供が手の届かない見えないとこに隠してます)
-
なむ
rcrgんlんふぉfhっj
- 3月1日

えみり
もぅ放棄していんじゃないですか?😥ちゃんと片付けしないからなくしたんだよ、と反省すれば次からは片付けしてくれるじゃないかなぁ‼︎

あんきーっく
えー私なら絶対探さない(笑)

ゆうあママ
全く同じです!!
おもちゃすべてをおままごとに使っています!
初めはキレイにファイルに入れたりしていましたが、本当いたちごっこ!
片付けて、早ければ数分後には同じ状態になってます
イライラしますよねー
たまに怒っちゃったりしてましたが、下の子と一緒になってバラまくので、怒るのも片付けるのも面倒臭くなってしまい、今では完全放棄してます!笑笑
親としてはキレイに片付けたいですもんねー。
完全放棄したとはいえ、たまにおもちゃ見るとイラっとしてますが、、、笑
でも小さい時は、完璧は無理です😭

なつん
うちもそんな感じでした。
片付けしないのならそのおもちゃは使わせない、他のおもちゃで遊ぶ前にパズルを片付ける!
徹底すれば子供も慣れますよ☺️

ひめ
この年齢でお片付けちゃんと出来たら神です笑
出されたくないものは目につかない所にしまいます
目に入るとやりたがりますもんね笑
我が家では全て揃ってる物は一つもありません笑
なんならパズルはかじった後もあります😂
ないないなーいは
ママもしらなぁーい
お片付けしないからだよーとか
一緒には探しません
そのうち本人もわかってくる様になります笑
何年もかかりますが笑
参考になるかは分からないですがトイストーリーを見せておもちゃは逃げちゃうよ
とは、良く言っていました
放棄で、いんですよ笑
母がストレス抱えない様にしましょ笑

なつ
放棄しておっけですよ!
うちも何種類もありましたが片付けしないのに頭きて全部捨てました😂😂
下の子が舐めてボロボロになってたので思い切って捨てました!
チマチマ拾う作業が減って掃除機もかけやすくなりました!

ももじりさん
もうすぐ4歳ですが全く同じです。
パズルだけではなく、
水性ペン、クレヨン、ブロック、全部です。
家全体がおもちゃ箱のようです。
パパに怒られても、鬼に頼んでも全く効果なしなので
もう放置、どこ?と聞かれても
自分で探しなって放置してます。

NA❣️
そんなものだと思います😅💦
放棄していいと思います!
2歳8ヶ月で、パズル完璧に片付けたら大したものだと思って、なくなっても大目に見てあげてください☺️

リリー
パズルってそんな感じですよね😅
3歳の長男も全く同じです😓
放棄したら楽ですよ😅
そして、しばらくすると出てくることもあります(笑)

mincoro
本当にやるときしか出さないです!
少しでもやらなくなったら即しまうか、しまわせます!
60ピースとか他と混じると地獄なので、ファイルに入れて手の届かない所に置いてます😱

カンナ
うちはパズルたくさんやってます😄
40ピースをやり始めた時は、できなくてジャーと出して放置していましたが、一緒にやる中でできたらすごく褒めていたら、段々最後までやるようになりました。
ままごとに使いそうになったら、パズルではなくてこっちのおもちゃ使ってと変えては?
まだまだ片付けと言葉だけでは理解できない発達時期ですよね。結果ではなく、一緒にしまう過程を大事にすると覚えていけるかもしれませんね。

退会ユーザー
うちの事かと思いました笑
うちはしばらくパズルするの禁止にしました笑
この前は洗濯ネットから洗濯物出したら一緒にパズル出てきて怒りました🙄
そして何回もしたいという娘には1〜2度やって終わったらもう片付けるようにしました😑

退会ユーザー
2歳8ヶ月なら言ってもなくすし、なくしたくせに逆ギレは致し方ないかと…。けど、お母さんが憂うつになるくらいなら放棄しちゃいましょう。で、別の遊びに目覚めさせるといいかもしれません。
うちは、その都度「ほらね、ちゃんと片付けないとこうなるんだよ」って教えていましたが、わかってんだか、わかってないんだか…😅

おうか姫&おうき姫
うちも同じですよ〜😋もう放置してます🤗

りくまま
放棄でいいと思いますw
私も、与えてはみたけど親がイライラするような結果になるオモチャはまともに遊べるようになるまで子供が分からない場所に封印してます!

k
うちは、パズル大好きですがやる時だけ出してあとは手の届かないところに置いてます…
そして、下の子が起きてる時だと邪魔されるので、下の子が昼寝している時限定でそっと集中してやる遊び方だと認識しているらしくばら撒き好きの長男がパズルだけはとても丁寧に扱います…笑
あと、あまり興味ない遊びだと、違う遊び方とかしてとんでもないことになる気がします……
うちは、粘土やらせると型抜きとかするのはほんの一瞬で、あとはこまかーーくちぎって料理ごっこしたり最終的に米粒くらいになったやつをばらまいて大変なことになるので、最近粘土はもうないことにしてます😓

ひだまり
娘は2年前くらいからパズル大好きでよくやっていますし、食玩になってるパズルは20種類ほど所持しています。
チャック付きの入れ物に、見本と共に仕舞わせていますがちゃんと本人が片付けるので、無くさないです( ᷇࿀ ᷆ )

レイ
パズルを全部捨ててしまったらイライラもなくなると思います😂
もう少し大きくなってから、買い与えたらいいかなと思います😌
私も、買い与えたおもちゃで、疲れる事態に陥ったときは、捨ててしまうか、手の届かないところに片付けて、少し理解度が高まってから出してあげたりしてます😊

かな
放棄でいいと思います、、
子供は、親に「あーしなさい、こしなさい」と、強く言われた事は、やりたく無いのです、
自分も昔そうじゃなかったですか?
私は、娘に片付けて!と言っても言う事を聞かないので諦めて、毎回私が片付けていましたが、その時に毎回「次は自分で片付けてね」と、言っていたら、4歳くらいからは、自分で片付けるようになりました、、

moco
うちだけじゃないんだとホッとしました……
ブロックやガチャガチャで出てくるような小さなオモチャ。おままごとで使う野菜やスプーンなど、色んな所にばらまいていつも変なところから出てきます💧
ついイライラしてしまいますが、やっぱりこのくらいの月齢じゃ完璧に片付けなんて無理ですよね。もう少ししたらわかってくれると思って放棄しちゃいましょう。共に耐えましょう!笑

生チョコ
うちも同じ事してます。
ホントにイライラ。無いと泣くし
ママごとの野菜が無いとか。知るか!ってなります(;_;)
パズルはもう全部無くしました笑

きなこ
放棄に一票です!
どこいった~パズルさぁーん!?
と探す姿まではかわいいですが、そっから結果的に泣きわめくのでこちらが大変です(笑) 片付けも、やってもやっても出されるので、もはや片付けない、とゆー選択肢になりました(笑)

はじめてのママリ🔰
我が家はパズルが9種類あります、そのピースを鍋に集めておままごとするので
無くすというか、混ざるので分ける作業が苦行…
色んな人に貰ったり買ったりで…9種類はあり過ぎですよね??😣😣
メルカリとかで需要ありますかね🤔🤔

Nana(6Kids Mama)
うん、もう放棄しましょう!
探し物は探さない時に出てきます笑

はなかえママ
私は放置してます!自分の物は自分で管理を伝えてます💧
小さいので無理なのはわかってますが、そのスタンスでやってかないと大きくなっても親任せになるので😅
4歳でも無くしますが人のせいにはせず「無くなっちゃった💦ママどうしよう・・」って言ってきますが「ちゃんとお片付けしなかったから無くなっちゃったんだよ。自分で探してごらん?」って伝え放置します!

tukaaz
私多分統合失調症?なんですが子供は小さい三人います。
片付ける物はいつもバラバラにしてます。
その日の子供次第です。
そして子供に動く範囲を決めさせて必ず『この辺りにしか無いはずだ‼️私の子なら隠すならここだ‼️』みたいに私は宝探ししてます🎵
あったら勿論。
またここかぃ‼️と言う感じで『何て言うの⁉️あったょ‼️』と言うと娘も言葉が苦手なので『気を付けます』『ママごめんなさい』『有難う』と可愛いトーンで言うので私は『はい。』や『宜しい‼️』と遊びながら言います🎵
父親と母親。両方していますが娘は私じゃないと寝ない(笑)🤣🤣🤣
他の人がいると大暴れしますが良い子達だと理解するにはこれしかありませんでした💦
諦めたら気が楽になりましたょ~💓💓💓

ふぁみん
わかります。もぉキリがないので私は無くして逆ギレでも無視です笑

ゴリラ足
うちもすぐ無くなります笑
もう見つかるまで放置でいいとおもいます!そして意外なところから見つかるのが定番😁
ま、うちはだいたいカーペットの下敷きになってますが笑
もうないなら無いままパズルさせちゃいましょー👍

アイカ
わかりますー!
半年ほど前そんなことがありました!
こっちがもう嫌になって子供に見つからないところに片付けました。
聞いてくる子供には「大事にしてもらえないから、パズルさん一緒に遊ぶの嫌だって、おうちに帰ったんだって」と言っておきました。
ちょっと可哀想でしたが、物を大切にする気持ちをわかって貰えたら嬉しいです。

クリア
わかります!
お互いの精神、関係に悪いからもうパズルは絶対に手が届かない見つけられない所に隠します。
この子には(私も)時期が早かったんだと思い…成長みながら、私の時間や気持ちに余裕がある時にコソっと出してみるかな〜で、イライラしたらまた隠します(^^)

ここまま
怒りたくないんで、私は遊ばれて腹立つおもちゃは全部隠してます!
少し時間が経って大きくなればまた出して、そしたら上手に遊べるようになっててちょっと感動しますよ💞

i.you
絶対になくしますよね。笑
なので、基本的にやりませんし買いません。
小さい子がいたら、無くしやすいものは諦めますし片付けさせるのも難しいです。
保育園や子供が遊ぶような広場でしかやらないですね。
イヤイヤ期の子ならまず無くすような年齢ですよね(^_^;)
私ならイライラするくらいなら他のもので遊ばせます。
最初から何でも言うこと聞いて片付けてくれるような乳幼児はいないので、そんなもんだ〜と思っていたほうが気持ち的に楽ですね!
どうしてもパズルやらせたいなら、ママと一緒にやったら失くすことはないかもです☆
子供1人でやらせていたら無くしますね‥

junjun
うちも放棄してます(笑)
キリないですもん(^^;;

スヌちゃん
これってパズルのみの話なんですかね?
私は台紙があるパズルにパズル組み立て出来たままを百均の透明な袋ケースに入れてしまってます。
我が家はそのケースにおもちゃを入れて出したらなおすを徹底してます。
旦那が私が寝落ちして片付けたらそれ全く無視で打ち込んでるので分からなくなりますがパズルに関しては無くなった事ないです。
一歳の娘もそれを言うとやるようになりましたよ。
手当たり次第出す時期ですが…

むず
わかります!
パズルに限らずそーです😅
自分の限界がきて子供にもきつく当たってしまうよーになって😨条件を決めてさがさない!と決めて本人にもそー伝えて泣こうがわめこーが心を鬼にしてさがしませんでした👹
余裕のある時に片付けてさがしたりしています☺️
今は またそのうち出てくるからいっか!なんて言うので逆にもーちょっと必死にさがせよ‼️と思いますが💦

ちっちん
うちも同じですー
気づいたら洗濯してたり。笑
もう、パズルはそうなるって思ってます

なぎさ
3歳になってますけど、未だにそんな感じです😓
すごく共感😣
何でも聞いてきます💦たまごどこ?はなちゃんいない!アンパンマンどこ??

ぶどう
息子と一緒です😂
大事にしてくれないから旅に出たよ?
戻ってきてくれるように、物を大切に使ったら元に戻そうねと話してはいますが
返事だけで数分後には、ポイポイ始まります。、

なむ
08053242025

退会ユーザー
ジップロックに直してます!

はじめてのママリ🔰
息子もそうでした😅ないない騒ぐのに、一緒に探していても最後は私だけ探して本人は遊んでいるの繰り返しでもう放棄しました😄
そのうちパズル好きの息子は、ピースが足りないと完成しない→ママが探してくれない→なくなるの嫌だからちゃんと片付ける
になりました😊
あとは私はピースはジップロックにしており、袋にそのパズルの絵を描いたら気に入ってくれて大事にしてくれています☺️

おたんこなす
もう全然分かります!!
放棄して!分かるわーほんとに泣

Mica
自分でなくす癖に怒る!わかる!
コメント