※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
愛
お金・保険

支払い方法や家計簿の使い方について教えてください。

皆さん、支払いの使い分けなど教えてください🙏

現金、EdyやWAON、paypayなどのキャッシュレス
クレジットカード、など
なにを買うときにこれで支払う、など
決めていることはありますか?
また家計簿はつけていますか?😊

コメント

ま

うちは大きい買い物だけカードで、日常はすべて現金です😅
カード使いがお互い苦手なので!
今年から家計簿はアプリでつけはじめました!

  • 愛

    現金の方がどれだけ使ったか
    目に見えて分かるのでいいですよね!
    私も子供が生まれたのをきっかけに
    家計簿はじめようと思っています😅

    • 2月20日
  • ま

    旦那も給料手渡しなので!
    カードの世の中についていけないです😂😂

    • 2月20日
ミク

最寄りのスーパーは現金のみなので現金
その他はなるべくカードやキャッシュレスにしてます✨

  • 愛

    カードやキャッシュレスの方が使いやすいですか??使った分が分かりにくく不安です。。

    • 2月20日
  • ミク

    ミク

    近くにキャッシュレス対応してる店多くあるので使いやすいですよ✨
    後はほんの少しですが還元されるのでチリも積もればって感じです✨

    使った分はレシートを必ずもらって家計簿もつけてるのでわからないってことはないです♫

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

基本は楽天カード払いにしてます!ゴールドカードにしてればポイント還元率がかなり高いのでおすすめですよ😊😊楽天経済圏で生きていけばかなりお得かと!(楽天の回し者みたいですねw)
スーパーでの買い物は現金じゃないとポイントが貯まらないので現金で買い物してます。
家計簿はマネーフォワードミーでつけてます。

  • 愛

    私も最近楽天カード作りました!が、1度も使用せずだったので、皆さんどの時にカード使うのかな、と😅
    普段から使うとポイントすごく貯まりそうですね👏👏

    • 2月20日
tom

結婚当初からできるだけクレジットカードを使っています!
家族カードで夫婦共通口座から引き落とされるカードを持ってるので、ポイントもじゃんじゃん貯まります。
家族の出費はどんな小さいものも全てクレジットを使ってますね〜。
貯まったポイントをAmazonギフト券などに替えて息子のオムツ等をかなり安く買ったりしてますよ😊❤️
私が生活する範囲では、スーパー含めほとんどのお店でクレジット使えます💰

スマホ決済は、広く取り扱いがあるPayPayだけ使ってます〜。
個人間でも割り勘のお金渡したりとかするのにも便利ですよね。小銭いらず✨

どちらも使えないところだけ、現金決済にしてます💰
家計簿アプリはZaimってアプリで、旦那も共有できる見れるようにしています。

  • 愛

    私も最近家族カード作りました!ポイント貯まるからいいなーと思っているのですが、あまり使い慣れておらず、目に見えないものなので、請求額など、ドッとこられたら怖いなーとおもい、なにに使うか迷っています。。現金あまり使用していなかったら管理など難しくはありませんか?🧐

    • 2月20日
  • tom

    tom

    私は現金でもキャッシュレスでも、全て一律レシートなどで支出を記録してますよ〜!
    レシート無いものはその場でささっと入力してます。
    実際にお金がいつ出て行くか、よりはこの日はどれくらい何に使ったのか、を重視してるという感じでしょうか。

    財布の中身で増減を判断じゃなくて、家計簿アプリ上で勝手に記録を計算してくれるから、
    スマホで今月どれくらい使ったかすぐわかります。
    請求額などは、カード会社にもよりますがアプリや専用サイトですぐ確認できるところが多いはずですよ!

    習慣になれば、ある意味目に見えて私はやりやすいですが…
    確かに現金が主体だった生活だとわかりづらいかもですね🤔
    他の方が書かれているように、不安なら大きな買い物だけの使用から始めてもいいと思います!

    • 2月20日
ゆり

WAON→
普段使いのスーパー、イオン
楽天ペイ→
使えるお店
PayPay→
使えるお店
楽天Edy→
使えるお店
楽天カード→
ネットショッピング、大きい買い物
ほとんどキャッシュレスです。
よく行くドラッグストアはお店のポイントとクレジットカードが併用出来ないのでポイント10倍デーに現金でまとめ買いしています。
家計簿はノートにつけてます。

  • 愛

    いろいろ使ってるんですね!すごい👏
    そうゆう場合家計簿どうつけていますか?
    paypayなどはその場で引かれるので分かりやすいですが、クレジットカードの時は翌月引き落とし、など時差があるので、難しいです。
    使った月に家計簿かくのか、カード引き落とし額として引かれた月につけていますか?

    • 2月20日
  • ゆり

    ゆり

    家計簿はキャッシュレス関係なしに単純に買った物を記入しています。
    ちょっとややこしいのですが…
    WAONは基本的に食費に使ってるので毎月決めた金額をチャージすると決めて現金と同じ扱いで記入。
    楽天ペイと楽天カードはクレカ支払いだけど使った金額を封筒に入れて引き落としまでにまとめて銀行口座入金。
    PayPayはクレカチャージしたらチャージ金額を、クレカ支払いなら使った金額を上記と同じに。
    楽天Edyはチャージした金額を。
    それぞれ家計簿に記入しています。
    PayPayと楽天Edyでチャージした金額はチャージ額をすでに計上しているので家計簿には記入するけど計上はしてないです。
    基本的には手元にないお金でクレジットカードは使わないのでキャッシュレスでも現金支払いと同じ様な扱いにしています。
    使い過ぎ防止にもなるので。

    • 2月20日
\(^o^)/

食費paypayでカード引き落とし、携帯代や光熱費はカードで、夫婦お互いの遊び費用は現金持ち歩いてます。
家計簿はつけるの辞めました。

  • 愛

    携帯代光熱費がカードはいいですね!今はコンビニ払いにしてて、もったいないですよね😭夫婦の遊び費用は現金👏無駄遣いしなさそうでいいです!参考にします!

    • 2月20日
音

近くのスーパーは現金じゃないとスーパーのポイントもらえないので、現金
他は楽天デビットです。
楽天ペイはコンビニやドラッグストアで使用
ペイペイはキャンペーンで還元が良い所、ダイソーで使用
家計簿はつけてないです。

  • 愛

    色々な種類使ってるんですね!
    管理はレシートなどでしていますか??
    私もいろいろもっていて、ややこしくなっています😂
    どれ使おうか悩んで残高みて選んだりしています。

    • 2月20日
  • 音

    キャンペーンあれば、LINEpayとメルペイも使用します😄
    ペイペイはYahooカードからチャージして使うので、その分を封筒に現金でわけておきます。
    楽天デビットと楽天ペイは楽天銀行から即引き落としなので、給料入ったら予算分を銀行に入れてその中で管理してます。楽天銀行アプリから残高や入出金状況、月いくら使ったかが見れるので。
    ノートに書いたり、アプリで家計簿つけても私続かなくてダメです😓

    • 2月20日