※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もつな
お金・保険

最近太陽光パネルを取り付けた方、蓄電池は何kwのものを選びましたか?売電が安くなるので自給自足を考えています。皆さんは何kwの蓄電池を使っていますか?

ここ最近に一軒家に太陽光取り付けられた方いましたら教えてくださいm(_ _)m
蓄電池つけられた方、何kwのものを取り付けましたか?
これから売電も安くなるので、電気も自給自足の方向で考えてるんですが、皆さん何kwのものにしてますか?

コメント

あんこ

5.5キロワットつけました😌
同じく自給自足できればと思いつけました!
年間通しては今のところ売電の方が高いです。

  • もつな

    もつな

    ありがとうございます!
    5.5なんですね( ˙꒳​˙ )やっぱりそのくらい必要ですよね。
    分譲地なんですが周りが4.6?とかそのくらいの蓄電池を使用しているんですが、それじゃあまかなえるのかなぁと思ってしまって(^_^;)

    • 2月18日
  • あんこ

    あんこ

    南向きや日当たり良好などで色々変わってくると思いますが
    ギリギリまかなえるかなー
    ぐらいだと思います😖
    私も売電契約が10年の為、そのあと金額が下がったり売れなくなった時のために蓄電池つけました!
    あと震災に備えてですね‼️

    • 2月18日
  • もつな

    もつな

    5.5でギリギリなんですね><旦那は6ぐらいあった方がと言うんですが、本当にそこまでの容量いるの?と不安になったので、大き過ぎるという事はないかもですね。
    そうなんですよね、災害の時の事を考えると子供もいるし、自家発電必要ですよね><

    • 2月18日
  • あんこ

    あんこ

    下に返信してしまいました。

    • 2月18日
あんこ

分かりづらくてすみません。
先ほどおっしゃっていた4.6だとギリギリだと思いますが
5.5だと少しプラスになってます😊
6あれば余裕で自家発電できると思います✨
実際に地震で停電に1日だけなったことがあったのですが
すべての電気が使えるわけではなく、
私の契約は停電時に2ヶ所の照明と2ヶ所のコンセントしか使えず
どこのコンセントが使えるのか分からず
なかなか使うのにも苦戦したため
よく説明を聞いた方がいいかもしれません😖

  • もつな

    もつな

    なるほど( ˙꒳​˙ )
    停電も経験されたんですね><そうですよね…いざという時の為に備えていても、本当にいざという時にしっかり覚えてないとアタフタしちゃいそうですよね。
    色々と教えて頂き参考になりました!ありがとうございますm(_ _)m

    • 2月18日