
コメント

退会ユーザー
お義父さんや義姉さんも初節句のお祝いでもしかしたら物なりお金なり持ってくる可能性はありませんか?

にこ
一般はどうかはわからないですが、私なら別日にお礼の気持ちとして何かプレゼントするかなって感じです!
モノよりお金のほうがいいタイプであれば1万円を渡してもいいと思います!
-
もふ
お金は味気ないと思うタイプの両親ですが、プレゼントも難しくて…💦1万でいいのですかね。。
- 2月17日
-
にこ
プレゼント考えるのも大変ですよね💦
プレゼントしたけど結局使われてない、、、
とかも嫌だし💦
それなら1万円と写真みたいな感じどうですか??
インスタで可愛なーと思って私も注文してます😂
額縁いれて5000円くらいです!
お孫さん関係のものあれば喜んでくれると思いますよ💕
小さい子の足型手形可愛し💕- 2月17日

退会ユーザー
1万円とは現金でですか?
お祝いで現金貰えば半返しですが
雛人形で品物頂いてるなら半返しでなくても
最低でと1/3のお返しは必要かなと^^;
上の子のときは10万の兜貰ったので
3万のカタログギフトと1万円くらいの
品物渡しました!何かは忘れたしたが
5万いかないくらいの値段でした!
-
退会ユーザー
あと義父さんも来れれるなら当日お返しやめて
もしかして義父さんたちもお祝い渡される可能性あるので
貰った方にお返しですかね。
ご両親だけではないかなとおもいます。- 2月17日
-
もふ
なるほど……やっぱり3万は出すべきかなとも思ってました。。
ただ、出すことは全然いいのですが、実は義実家がすごくお金持ちで、いつも私の実家とは比べ物にならないくらいしてもらってばかりで、お礼にプレゼントなどを時々あげているのですが、現金を渡したことがありません。(義父が受け取りません。なんども渡す、受け取らないのやり取りを繰り返して、義父も嫌そうです…)
なので、実の親に高額なお礼となると、旦那が「自分の親にだけそんなに渡すの?」と、言いそうで…そこをどうするか悩んでます😭
とりあえず、当日はなにもお礼は用意しなくて、後日でもいいのですかね?- 2月17日
-
もふ
ちなみに、義父に、お食い初めはお祝いのお金は貰ってないですが、お店で行ったので食事の費用は全部出してもらって、とくにお礼はしませんでした…
旦那もいらないよ!というので真に受けてしまって、今回私の親がメインでやってくれることを考えてませんでした😭
そのせいで、自分の親にだけってとてもやりにくい😱
これは単純に私の落ち度ですね。。
実家へはこっそり単独でお礼をしようかな…- 2月17日
-
退会ユーザー
今までお礼されてなかったのですね^^;
そうなると確かに半分ちかい金額返すとなると
言いにくくなりますね ..
それなら、
「お雛様のお返ししたいと思ってるんだけど何が欲しい?」
ってサラッと聞いちゃいます🤔
要らないよ、と言われればご主人の相談した金額で
一応カタログギフトくらいは渡しますね💦
これが欲しいって言われるなら、
用意したらいいし☺☺
そもそもお返しに現金渡したことないので
どちらにせよ品物でのお返しします。
それから義父さんにお返ししてと受け取ってもらえるのでは?
現金なら、うちの義父母も裕福では無いですが絶対受け取ってくれないです💦- 2月17日

はじめてのママリ🔰
義親から雛人形(12.3万)、実親からお祝い10万貰いましたが両家にはお返しはしはせず、親戚のみお返しをしました!
親ならお返しいらないって人も多いと思いますし雛人形は女側の親が買うのがしきたりなので(もちろん必ずじゃないですが)雛人形のお返しは特にしなくても良いと思います。
その代わり手料理を振る舞ってくれるならその食事代+場所代として1万渡しても良いと思います。
ウチの場合は我が家に両家を招待してご飯や酒は私達が用意しました。
もふ
それはあると思います。それに対してはどうお礼をするか…😵
退会ユーザー
お義父さんに対してもご両親に対しても、後日のお礼でいいと思いますよ。先にご両親のだけお礼を準備して、後からまたお義父さんに準備するのも二度手間になりますし、当日渡すにしてもタイミングがあるかわからないですしね。とりあえず当日のお義父さんや義姉さんがどうしてくるかですね。
お礼は半返しが無難ですけど、7万の半返しは受け取ってもらえない気がするので、相手が受け取ってくれそうな額でいいと思います。現金だと断りやすくなってしまうので、どこが食事に行ったお礼するのか日帰り旅行に行くとかでもいいかなと。