
コメント

やまねこ
まずは、元気になって良かったですね!!
うちの子も先月胃腸炎でした…というか家族全員で笑
息子は食欲旺盛でしたが5日間くらいはとろとろのものだけ与えていました。
たとえば、タラを柔らかく煮たものに牛乳を混ぜてお粥にしたり、さつまいもペーストと牛乳を混ぜてお粥にしたり。
とろとろでも嫌がるでしょうかね?💦
もしかしたら食べてから吐いたことが軽くトラウマのような感じになっているのかもしれません。
息子はすらりんごを食べた後に吐いたのですが、別の日にすりりんごをあげたときに食べませんでした。
いずれ戻ると思うので、どんなものなら食べるかなーといろいろ試しながらやってみてください!
おちり
流行ってるんですね😵
とろとろにしても、なんだこりゃ!?😩
っと変な顔して食べてくれません(´・ω・`)
なるほど。。。
確かにちょっと飲み込みずらい物があるとめっきり食べなくなる傾向にあります。
甘いものは食べるんですけどね😵
何日ぐらいは様子見でいいのでしょう?
やまねこ
そうなんですね。
食べ物のことを忘れちゃったのかもしれないですね…
柔らかければ食べるというわけでもないなら、逆に甘いものを使ってご飯を作ってみてはどうでしょうか?
もうやられているかもしれませんが、バナナのペーストを挟んでミニサンドイッチにしたり、かぼちゃのペーストの中にコロコロに切ったバナナを入れて、ラップでキャンディチーズみたいにしたやつを作ってみるとか…
戻るのにどのくらいかかるかはその子にもよると思いますが、気長に構えていたほうがいいと思います💦
まだ離乳食も完了していない時期なので、ただでさえ急に食べなくなる子も多いです。
離乳食の進みが1ヶ月遅れても仕方ない、くらいでいたほうが気持ちが楽かと思います。
おちり
なるほど!
バナナのサンドイッチやってみます🤩
最近ようやく軌道に乗ってきた離乳食がまた再スタートになるのは気が重いですが
気長に頑張ろうと思います(´・ω・`)