
コメント

退会ユーザー
付きっきりではなく、好きなように
させてましたよ😊
転ぶこともありますが、それも成長の
1つとして見守ってあげると、自分で
感覚を掴み転ばなくなりできるように
なってきますよ✨✨
退会ユーザー
付きっきりではなく、好きなように
させてましたよ😊
転ぶこともありますが、それも成長の
1つとして見守ってあげると、自分で
感覚を掴み転ばなくなりできるように
なってきますよ✨✨
「つかまり立ち」に関する質問
支援センターに初めて行ったけど、さすがに5ヶ月でおすわり、ハイハイ、つかまり立ちしてる子はうち以外いなかったな 上の子も寝がえり~歩くの早くて目離せないしすぐどっか行くし倒れたら危ないしで常に傍にいてだいぶ…
現在9ヶ月、あと1週間ちょっとで10ヶ月になる子がいます。 ずりばいばかりではいはいをしません。 お座りが足を180度開脚してしかできないので、やわらかすぎてはいはいできないのかなとも思っています。 同じように体が…
これって赤ちゃんの個性ですか? 後追いが激しくなってきた生後9ヶ月ごろからとにかく私への依存がすごいです。 基本的に私以外の抱っこは嫌がり、他の家族がいてもギャン泣きで鼻水垂らしながら私の方へきます。 ほぼ常…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やっぱり自由にさせた方がいいですよね!
心配性なのでこれからつかまり立ちから立っちしたら危ない…などマイナスになってました😭
確かに成長ですもんね!ありがとうございます😊
退会ユーザー
転んで頭を打つこともあるので
あまり使ってませんでしたが
転倒防止クッションをしてました☺️
転ぶといっても毎回ではないので
最初は、ヒヤヒヤですが大丈夫
ですよ‼️