※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あめ
子育て・グッズ

一人で子供を育てるストレスについて相談です。毎日イライラしてしまい、自分を責めています。他の方も同じような経験があるでしょうか。

毎日一回はキレそうになってしまいます。そんな方いますか。
旦那は存在しないに等しく、一人で1歳の子を見てます。
ワンオペってやつですが、みなさんどんな毎日ですか?毎日楽しいですか?
子供は可愛くて大好きですが、まだ喋れない子とずっと二人きり。危ないことやダメなことばかりする時期です。
一日一回は、チッと舌打ちしてしまったり、「もう!やめてよ!」と大声出してしまったりします。
それを見て息子が怯えて泣きそうになるのを見るのと我に帰り、悲しくなり、「ごめん…」とか言う日々。
なんて情緒不安定なママなんだろう。と。

でもイライラが抑えきれず、危ないことをされたり、ご飯を食べなかったり投げたりされると、プチンとキレちゃう瞬間があります。
みんなはそんなことないですか?
正直、旦那さんが夜帰ってきて一緒にいてくれたり、休み見てもらえるだけで、余裕が違うと思います。
自分、余裕ないなって思って、情けないです。。。

コメント

ママリ

一時預かり利用してはどうですか?
ずっと一緒ってきついですよね💦

  • あめ

    あめ

    電話しましたが、どこもいっぱいでした。区の安いところは人気でとれませんでした。高いところなら空いてましたが、高いのであまり預けられないです…

    • 2月15日
みんみん🌼

毎日楽しいですが
全然あります💦

うちはそれに加えて
旦那のいる時に怒ると
旦那から
そんなに怒らんでいいやんって
言われるので更にイラッとします!
そんなん言うなら
お前が育児家事しろよて感じです!😓

  • あめ

    あめ

    みんな、舌打ちとかしないのかなぁ、って。こんな風にキレる人ほかにいるんかな?って思いました。

    • 2月15日
  • みんみん🌼

    みんみん🌼

    大丈夫ですよ😊
    私も毎日イライラしてます😂

    • 2月15日
deleted user

毎日本当にお疲れ様です。
ご主人は全く何もやってくれませんか?
うちも2歳になるまで家事育児は全て私でした。
今もほぼ私ですが、子供がかなり喋るようになり、コミュニケーション取れるのが楽しいのか、遊ぶことだけは旦那もやってくれるようになりました。スマホ片手にですが、、

あと、やはり子供が話せるようになると私もかなり楽になりました。1歳の頃は自我も出てくるしイヤイヤすごいしで毎日のように私も一緒に泣いていました(笑)
あとは私の場合、両親がかなり協力的なので頻繁に実家に帰って休ませてもらったりしています。
ご実家は頼れない感じですか?

半日でもたまごさんが休める時間が取れるといいのですが・・・😣

  • あめ

    あめ

    旦那は仕事でほとんど家にいることがないため、なにもしません。

    やはり喋るようになると少し楽ですかね。

    たまーに母が来てくれて一緒に見てくれます。が、たまにですし、基本ひとりで見てるのでイライラしてしまいます。情けないです。みんな大声出してしまったりしないんでしょうか。みんなどうやってイライラしないで子育てしてるのか謎すぎます

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね。お仕事なら仕方ない・・・と思いたくないですが多少仕方ないところもありますよね。

    喋るようになるとかなり楽ですよ😊子供も伝えたいことが言葉で伝えられるようになるからかあまり泣くこともなくなりました。

    あ、でも私もイライラすることもありますよ!
    喋るようになる前は毎日何かしらにイライラしていましたし、「もう!いい加減にして!」と大声で叫んだりもしていましたよ。
    でも夜寝る前にギューッとしたり、ちゃんと愛情も伝えるようにしていました。

    • 2月15日
あんぽんたん

毎日楽しいって思ったことないかも

帰りも遅いし休日も仕事だし
一時保育できるお金もないし
外食もデリバリーすらできるお金もないし

婚約者に相談したら
なら児童相談所に預ければ?だし(息子と血繋がってないので)

保育園は認可も認可外も落ちたし

仕事しないでとも言われたし
自分どうしたんだろってなります

ままり

私最近そんな感じです。
うちもほぼワンオペ、2人育児です
上の子のイヤイヤ期がきたし、下の子も自我が強いし
2人が寝ると今日も怒ってしまったな、明日は気をつけよう!の繰り返しです。
大変ですよね。