![こうちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で息子がチョコレートを食べたことにショックを受けています。保育園にはチョコレートを食べさせないように伝えるべきか悩んでいます。揚げ物も同様の問題があり、気にしすぎか迷っています。
モヤモヤするので聞いていただけますか?
私は保育士をしています。息子が1歳10ヶ月で保育園に預けています。学年でいうと0歳児です。
昨日お迎えに行ったら、おやつがブラウニーだということが分かり、ブラウニーの上にチョコチップが乗っていました。家ではまだチョコレートをあげないようにしていました。チョコレートは3歳くらいからと聞いていたし、私の職場の保育園では3歳児からチョコレートが出るので、まさか息子が保育園でチョコレートを食べてくるなんてショックでした。(献立は見ていませんでした)
本当はまだあげたくないけど上の子が食べてるから食べちゃってるというご家庭もあるでしょうし、じーじばーばが勝手にあげちゃってたっていうパターンも聞いたことがあります。
預けている以上、仕方ないことで今後うちだけ別のものを出して欲しいなんて思いませんが、園長に伝えた方がいいですかねぇ…。
前も、離乳食が終わって幼児食になった時、揚げ物が出て家ではまだ食べさせてないのに園で食べてきちゃったんです。私の職場の保育園は揚げ物を食べる前に保護者に確認するのでそれもショックでした。その時は何も伝えずスルーしたんですけど揚げ物とチョコレートの2つの話を伝えるか。
私が小さいことを気にしすぎかな?とも思ったり。
長い文章、読んでいただきありがとうございました☆
- こうちゃんママ(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うーん💦
私ならどういう意図で出してるのか
先生に聞いちゃうかもです💦
チョコって
3歳頃からあげるもんかと
思ってました〜
あげても虫歯になりやすかったり
大丈夫な理由があるんですかね?
って軽い感じで(イヤミなさげに)
言ってみます😂
うちではあげたこと
ないんですよね〜と伝えて
反応を見てみます!
あと周りのママさんにも
聞いてみるとか…
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
息子の園では
アレルギーやそういう親が気にするような食べ物の時は
食べたことありますか?
食べさせていいですか?
って聞いてくれました🙌🏼
揚げ物の時も聞かれましたし💦
んー。むずかしいですね。
そこで伝えたら息子さんだけ
みんなと違うおやつになるってことですからね😣
-
こうちゃんママ
お返事ありがとうございます!
聞いてくれると安心しますね!- 2月15日
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
うーん…でもこの辺って園によってどころか家庭でも色々ですし、それを伝えるのはどうかなぁ?と思います。
献立確認の段階で聞くなら良いと思いますが。
こうちゃんママさんの保育園ではそうだったのかもしれないけど、幼児食から揚げ物とか、チョコやケーキや市販のお菓子なんてのは私の友人達が通わせてる保育園では割とよくあることです。
うちもプレで節分にそのまま豆が出てきてちょっと驚きました笑。
プレなので2歳さんもいるし、事故も多いので慎重にやる園もありますよね。
ほんと園によるなーと思いました。
小さいこと、とは思わないけど仕方ないのかな、と思います。
-
こうちゃんママ
お返事ありがとうございます!
私も、仕方ないことで割りきろうと思います!pandaさんが、小さいこととは思わないけどって言ってくれて嬉しかったです☆- 2月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も上の子の時は気にしてましたが、保育園に預けだして気にするのやめました😅
そういう部分を気にしない園なのであれば、チョコレートや揚げ物だけではなく今後また「こんなものをもう?」ということが出てくるかもなあと思いますよ💦
伝えたことでお子さんだけ別のものが出たとして、周りのお友だちと違うのもかわいそうかなと思います…
下痢気味のとき乳製品控えてもらっただけでも「食べれなかった」と悲しそうに言ってくるので💦
-
こうちゃんママ
やっぱり預け始めたら気にするのやめたんですね!
お返事ありがとうございます!- 2月15日
![ぬーぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬーぴー
うちも せんべい と献立にあったところをハッピーターンが出ていたことがあったり、ケーキって甘さ控えめのパウンドみたいなのかなと思ったらガッツリショートケーキだったり(調理室で作ってるので幼児向けかもしれませんが)、揚げ物も聞かれることなく普通に食べてきてて、えー!!!って思いました😫
やめてほしいですよね😩
でも公立認可保育園なのでこれが普通なのかなと思って、たまになら仕方ないと思うことにしました😥
-
こうちゃんママ
ほんとに!えーーーって思いました。食べさせないでくれとは思わないけど聞いてくれと思いました。泣
お返事ありがとうございます!- 2月15日
![しろくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくま
うちの園も離乳食の最初はきいてましたが、今じゃ聞かれないですよ( ̄▽ ̄)
もうアレルギーなしって思われてるんだと思います!
帰り迎え行ってから、かっぱえびせんとかチョコレートって食べたことあります?!って聞かれます。
でも、既に食べ終わった後ですよ(*´꒳`*)
まあ、娘の時はえ?!って思いましたが、他の子が食べてるのに娘や息子だけ食べられないのもかわいそうなのでいっか!と割り切ってます。
-
こうちゃんママ
食べ終わってから聞かれても…ですよね(笑)
確かに、他の子が食べてるのに我が子が食べれないのはかわいそうですね!
お返事ありがとうございます!- 2月15日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
私もチョコはあげたことないので同じ気持ちになると思います😫
ですが、預けてる以上仕方ないのかなーと😢
アレルギーでもなく、親の考えで食べさせないでくださいってことになるなら別のに変えてもらうとかでなくおやつ無しになっちゃわないかな?とか考えてしまいます💦💦
![ワカメちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワカメちゃん
チョコレートは嫌ですね(T_T)0歳時クラスなら、初めて食べる物はまずは家庭で食べるように伝えて欲しいですね。
預けている以上諦めなければいけない部分もあると思いますが、、、
年度末にアンケートはありませんか?
私ならそこに書きます。来年度検討してもらえるかもしれませんし( ・ิω・ิ)
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
うちの子まだ家ではチョコ食べてませんが、保育園では1歳児クラスからたまぁに出てました。
家庭の方針が保育園の方針と完全一致はしないと思ってるので、たまになのと、アレルギーも出なかったので、スルーしてます🙂
アレルギー出たら、食べさせないようにお願いをします。
私自身がカカオに軽いアレルギーがあるので、気にしてましたが、子供が食べるチョコはカカオ成分より砂糖の方が多いので、大丈夫だろうと思って。
![ピヨママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピヨママ
同じく保育士で自分の保育園に子ども預けて働いてます。
園により色々だとは思いますがうちの園は入園時にアレルギー以外にも控えて欲しいものなど保護者に書いていただき、書かれたものは食べさせないようにしてます。
献立で何を食べたかわからないのも困りますし改善されていくと良いですね。
![ちぴ!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぴ!
娘が通う保育園では、家で食べさせてない食材などは保育園で必ず記入があるので、食べたことのあるもので給食やおやつが出ています💡
もしアレルギーが出たりしたときが怖いので、食べさせたことの無いもの、食べさせたくないものは伝えますね💦
こうちゃんママ
お返事ありがとうございます!
捕足させていただきました!
やっぱりチョコは3歳ですよね!
退会ユーザー
やっぱり園によるんですね💦
私は気になりますけど
気にしない人も
いるんでしょうね💧
こればっかりは
ママや園によりますよね😞