![ママリ☺️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳6ヶ月の長男が自閉症で言葉が喋れず、イライラして怒鳴ってしまうことに悩んでいます。幼稚園に通い始め、日常生活のことで苦労しています。アドバイスをお願いしています。
もうすぐ3歳6ヶ月の長男自閉症です、まだ言葉を喋れず出来ないことも多く、、、
4月から幼稚園だし、1人である程度出来るようになってもらわないとと言う気持ちが強くて
イライラします😣😣
そして怒鳴ってしまいます。。。
喋れないからキツい言葉も言ってしまいます。。、
イライラして怒鳴るのやめたいなぁと😭
何かアドバイスお願いします!
ちなみに旦那が子供2人見ること出来ないので
一切1人時間なしです。。、
出来ないこと。
くつ下1人で履けない、
➡️毎日練習しても出来ずイライラ、、、強い口調で言ってしまう。
やる気も見れず
靴右左逆
➡️これ毎回。そしてマジックテープをぎゅっと止める練習してるけど上に引っ張って止めるからトンネル出来てる😭
横に引っ張ってと教えてる途中。。。
ズボンやパンツ前後ろ分かってない。
服の着脱は練習中
ご飯は最近スプーンも嫌みたいで😭
全て教え方のコツやこんなグッズで出来るようになったとかあれば教えて下さい!!
- ママリ☺️(6歳, 8歳)
コメント
![とら11。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とら11。
うちの子も自閉症です😃現在年少さんです。
最近ようやく靴下も履こうとするようになりました。が履けません。
靴も履けるようになってきました。マジックテープはうまくつけられなくてクレーンで要求されます。
着脱もえいとまんさんちと同じ感じです。
出来ないことたくさんです!
もし幼稚園に行くからと焦っているなら焦らなくて大丈夫だと思います。年少さんのお友達も靴左右逆だったりお着替えもてこずっていますよ!
発達障害の子は手先が不器用な子が多いのでやりたくてもできない、発達が追いついてない場合もありますし声掛けと見守りを続けていけばだんだん出来る様になります!
月齢はあまり変わらないですがうちは三月末生まれなので3歳になってすぐ入園しました。
出来ないことだらけ、慣れない環境で最初は大変でしたがとても成長の見られた一年でした。
下に弟さんがいて大変ですよね。きっと入園したら少し余裕が出来るのではないでしょうか✨
![ひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひ
うちの子も自閉症です。
イライラしますよね😵特に今、下の子が産まれて間もないので寝不足なんかで気持ちの余裕がないので尚更です💦何度怒って注意しても分かってないし、怒られたことさえ分からないで笑ってるときもあるし…。
最近は怒ってもきかないしイライラするだけなので諦めてることも多々あります😅
できないことたくさんありますよ。
でもうちは保育園行っているのでお着替えや靴下のはき方など毎日することは時間はかかりますが覚えてきています。
来年度からは保育園辞めて発達支援センターに通園するのですが。
-
ママリ☺️
そうなんですね!
やっぱり保育園すごいですね!!
集団生活どうですか??- 2月15日
-
ひ
うちの子はお友達との関わりが苦手で保育園では一人絵本のところにいたりすることが多いです。
でも先生は好きみたいですよ😃
トイトレやスプーンの使い方など毎日練習になっているので助かってます- 2月18日
-
ママリ☺️
やっぱりお友達との関わり苦手ですよね。。。
喧嘩にはならなければあたしはOKって思ってしまいます。
うちの子も先生好きです❤️
色々勉強になるんてね!
長男の成長が楽しみです✊- 2月18日
-
ひ
最初はお友達が寄ってくるだけでも嫌がっていましたが今はだいぶましになってきています❗
集団生活は必要ですが、保育園ではやっぱり他の子たちとの差がけっこう開いてきてて来年度は断念しました〜😣- 2月18日
-
ママリ☺️
月齢上がると差がわかりますかー!
もぉ小学校の事考えてしまいます😣来年度断念ですか!?
来年度は幼稚園ですか?- 2月19日
-
ひ
他の子はどんどん成長していくので差がわかりますよ😵
来年度は発達支援センターの方に通園します❗- 2月20日
-
ママリ☺️
そうなんですね!!うちの子ドキドキです😩
- 2月21日
![ハックン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハックン
3歳児次男は自閉症ではないですが、一人で靴下履かない、左右逆はよくあります。ほぼ甘えたいって感じの時期なのでしょっちゅう、一緒にしよ? とか手伝って!と言ってきます。逆にこっちがイライラすると癇癪起こして余計時間がかかるので出来たときだけ褒めて出来なかったら手伝ってますよ。まだまだ3歳で一人で出来ることって大人が思っているより少ないのかもしれませんね。
-
ママリ☺️
色々ありがとうございます!保育園にも言ってないし同じ歳の子達とすれ違って長く時間を過ごすことがないので基準がわからず焦りがつよいのかもしれません。。。
- 2月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ある程度できるようになってもらおうと言う気持ちが素晴らしいとおもいました😊
私はまず、言葉がでてこないと無理かなぁーなんて呑気に諦めてました🤦♀️
しかも……小学生でも靴やズボン逆に履いてる子もいますよ😢全てじゃなくて、一つずつしてみてはどーですか?靴下だけは自分でしよう!とか……
ズボンの前後ろは長男の時はマークつけましたね……お名前が前!とか、フェルとのお名前のやつぜーんぶつけてました。
着脱ができてから、前後ろがわかってくると思います😊
スプーンは持つのが嫌なのか……手で食べる物を確認して食べたいのかでまた対応が違ってくるかと😢
うちには2人の自閉症スペクトラムがいますが……イライラする時も結構ありますが、焦って良かった事はないです😭
焦らずゆっくり子供に合わせてが成長の1番の近道かと😭
-
ママリ☺️
親が諦める気持ちって大切ですよね。
そうするとイライラも減るし、、、
肌着も総柄なので😓OTの先生にも前、って分かるイラストのに次からしてみたらとアドバイス貰いました☺️
焦ってよかったことない、名言です!!子供に合わせてが近道も名言です😭コメント本当にありがとうございます!- 2月15日
![pepecoco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pepecoco
自閉の男の子育ててます(*^^*)
うちは5歳1カ月の年中さんです。
うちは未だに靴は左右逆やりますよ~…
脱いだら靴を自ら揃えるんですが、わざわざ逆に揃える不思議❗何その無駄な作業‼️笑
他の方も仰有ってますが、全部パーフェクトにやろうと思うと難しいので、取り合えず今は『靴下だけ』とかにした方がストレス減ると思います😃
靴下上手になったらズボン脱ぐのだけ。それが出来たら上も脱ぐのだけ。全て脱げる様になったら今度はズボン履く練習とスモールステップで移行のが良いやもです。
うちはそうしました。
多分一変にだと子供も混乱するかもしれないので。
教えるのは1個ずつです。
着脱に関しては脱ぐのは比較的やりやすいみたいなので、着るより脱ぐ方を先に教えた方が良いと思います。
我が家は洋服脱ぐ方を先にマスターしました。
洋服の前後ですが、これは洋服を自分で着脱出来る様にならないと理解難しいかも。
うちは洋服にマーク等付けましたよ。
肌着もワンポイントで前に何かあるもの
Tシャツも前に絵柄があるもの
無地の長袖はワンポイントでワッペン付けました(国旗等既製品ぽいものを)
息子は平仮名が読めるのでパジャマのズボンの様に『まえ』と書いたの目印として縫い付けました(゚ー゚*)
-
pepecoco
あと客観視出来るように姿見(全身鏡)も購入しました。
私の足で申し訳無いですが💦靴下は最初から全部ではなく、半分だけ脱いでる状態から先ず脱ぐ。
半分だけ履いてる状態から履かせる練習をしました。
因みにTシャツは袖はこちらで抜いてあげて、頭だけ脱ぐ所からスタートしました。
それが出来たら袖抜く練習。
靴下含めその他着脱は二人羽織みたいに息子の後ろに張り付いて息子の手に自分の手を添えてボディイメージ着くように練習しましたよ。
本当に時間が掛かりますが、うちの子含め兎に角スモールステップで刻んで行かないと難しいと思います💦
2歳からこれの繰り返しで、年少の頃には前後間違えても一人で着脱出来てました。
年中で前後ほぼマスターしました(目印ありきですけど)
靴下も分かりやすく本人が大好きな電車シリーズにしました。あれだと電車の形で上下分かりやすいですよね(私は好きじゃないけど笑)- 2月17日
-
ママリ☺️
上の服を脱ぐのが1番難しいくて出来ないんですよ😣😣
ふざけるし、、、
なるほど!靴下!!とか決める方がいいんですね!!
1つ出来たらまた1つと長期戦なんですね、、、服に関して工夫されてるんですね!
あと、次男を直ぐに押してイライラしちゃいます。。。
自閉症児の子育て本当に大変😭- 2月17日
-
ママリ☺️
すみません下にコメントしちゃいました。旦那も何回も言っても出来ないし覚えれなくてテプラだらけです😣
それが2人いるとほんとにはぁーってなってしまって、、、
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 2月17日
![ママリ☺️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ☺️
くつ下もわけないといけないんですね。
最近やる気がないので頂いた画像まではかせてあげます。
肌着はメルカリでかって中古で生地も伸びるので下に脱ぐのが好きみたいで😓
着脱はあとは長袖トップスの袖を抜けば完了で、、、
着るのは
床に置いてあげればできるようになりました!
電車シリーズのくつ下なんてあるんですか??
靴下の上下もわからなくて😭どぉ教えたらいいのかわかりません。。。
ママリ☺️
アドバイスありがとうございます!!
出来ないのがうちだけじゃないんだとホっとした所あります。
マジックテープむずかしいですよね。。、
ちなみに上靴って上手にはけますか?
どんなの購入しましたか??
ムーンスター?
マジックテープを考えていまして、、、
上靴の隙間に足入れて入らないと療育でグズグズしてたので😂
とら11。
上靴は最初ムーンスターでいまはイフミーです。インソールで調整出来るのでは長く履けそうです。上履きも最近履けるようになりましたがマジックテープの留め方がゆるいので転びそうになったり脱げやすいです。ピチっと留めるよう言ってますがうまくできません💦まぁそのうち、、。普通の上履きも試しましたが全然無理でした😂あれは難しいですよね!
ママリ☺️
ムーンスター悩んでましま!!
普通の上靴むずかしいんですね!!
ムーンスターにします!!
中敷右左分かりやすく絵がついてるのにしましたか?
それだと頼って覚えないかなと思い、これもなやんでます。。
とら11。
ムーンスター履きやすかったですよ。ネットで購入したのでサイズ選びが難しかったです。小さめな感じですね。中敷きは左右わかる感じになっていたと思います(うろ覚えです
マジックテープ付きなので今のところ左右間違えていないです^_^
ママリ☺️
なるほどーー!やっぱりネットってサイズ難しいですよね。。。色々とありがとうございます🙇♀️