※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん🔰
ココロ・悩み

コンビニでパスタソースを手に取ったか戻したか記憶がなく、万引きしたか不安。過去にうっかり商品をバッグに入れたことあり。万引きの処分が心配。確認が疲れる。

無意識の万引きについて。

加害恐怖気味です。今朝コンビニに寄りました。お昼は家でパスタにしようかとパスタソースのコーナーを見に行きました。そこまでの記憶はハッキリしているのですが
、商品を手に取ったのか戻したのかの記憶がありません。結局お昼は違うものにしようとレジに出したのは雑誌、コーヒー、支払い伝票です。

さっきふと、パスタソースは戻したんだっけ?と不安になり悩み始めました。バックにもポケットにも車にもないのでたぶん盗ってはないと思うのですが…。探せば探すたび盗ったけどどこかで落としたのでないかとさらに不安が出てきます。
以前こういう症状が出る前、本当に無意識にカゴと間違えてバックに商品を入れたことがある(入れた瞬間ハッとしてカゴに入れ直した)ので不安です。
うっかりの場合は罪にはならないと他の質問で見ましたが、そもそもうっかりだったと第三者はわからないのでは?と思います。

そして現在育休中ですが、教員をしています。もし、本当にうっかり万引きしてしまった場合、どのような処分になるのでしょうか。

普段から確認を怠らないようにしていますが、毎回確認も不安になることも疲れました。

真剣に悩んでいるので誹謗中傷はご遠慮ください。
質問に補足する
カテゴリを変更する

コメント

まま

毎日外出されるの不安ですよね。
一度病院にかかって、できる治療があるか確認するといいと思います。
お子さんが大きくなったときに、母親が万引きしてるのを見たら悲しくなると思いますのでその前になにかできることがあればやっておくのが良いと思いました。
すでに病院かかっていたらすみません。

  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    きっと今回も大丈夫だと思うのですが、不安です。なかなか小さい子がいると病院に行けないんですが、症状も重くなってきたので考えたいと思います。

    • 2月14日
LAPIS

本当に無意識でそんなことができるのでしょうか?
ひょっとすると、罪の意識が皆無なのではないですか?

あなたがどれだけうっかりだと言い訳したところで罪にならないわけがありません
警察沙汰になり学校に知れたら教員を続けることはできなくなるでしょうね

あなた自身は店に入らない工夫をする
買い物は家族にお願いするかネット通販を利用するしかないと思います

二人娘

本当に真剣に悩んでいるなら、すぐに病院に行くことをすすめます。
仕事復帰すると、なかなか時間も取れません。

意思に反して持ち出した場合罪になりませんが、おっしゃる通り意思に反して持ち出したと言う証明は難しいです。
ただ、本当に病名がつくものであれば診断書が証明になります。

  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    そうですね。ついつい自分の病院は後回しにしてしまい…。

    • 2月14日
ママリ

教員です。
万引きは起訴、不起訴にもよりますが不起訴だと停職処分だと思います。
うっかりは罪になるならないではなく、私たちは教員です。信用失墜行為にあたります。自覚してください。

  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    教員なので、罪を犯してはいけない→罪を犯していたらどうしよう→罪を犯したのでは?!
    という思考回路のような気がしています。
    産休前はこんなことなかったのですが、休みになりふと時間ができたときに無性に「罪を犯していたらどうしよう」と不安になります。

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ


    だとしたら病院に相談し、復帰前までに治るのなら治した方が良いと思います。

    • 2月14日
 抹茶ジェラート

すっっごくわかります!
強迫性障害の加害恐怖で通院してます😅
私も、中学生のときですが持っていた小さいバッグに無意識にガムを入れてしまい、売り場で気づいてあわてて戻したことがあり、そのときバッグに入れたと気づいた瞬間の何とも言えない血の気がひくような恐ろしさをいまだに思い出してしまい、今でもちょっと手にとったものをちゃんと戻したか心配になります。
小さい化粧品(アイシャドウとかリップクリームなど)とかは怖くて、ほかのものを支払ったあとにもう一度売り場に確認しに行って、ポケットにも入ってないか確認します。手提げやトートバッグだと無意識に入れてしまいそうでリュックにしてます。
車の中やシートの下も商品がないか探すようになってしまったのでつらくて受診し、完ミになったので薬も飲んでます。
薬は依存性ないと言われたので、安心して飲んでますし、飲み忘れても「飲まないと我慢できない!」とかの状態にはなりません。
お子さんの生後間もなくで通院もしにくいかもしれませんが、今より楽になると思いますので一度心療内科に行かれたらいかがでしょうか?

長文失礼しました。

  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    まさにそんな感じです!よかった!わかってもらえる方がいて!
    今回もおそらく何も罪を犯しては無いのですが、不安になる回数が多くなってきました。やはり薬は授乳中はダメですよね?
    行動療法は行っていますか?

    • 2月14日
  •  抹茶ジェラート

    抹茶ジェラート

    不安になる回数多くなるのわかります。
    ネットで「買い物をたくさんして耐性をつける」的なことが書いてありましたが、限度があるし子どもも連れてますしね😅
    行動療法はしていません。
    時間も手間もかかり、子育てどころじゃなくなると病院で言われました。
    妊娠中と授乳中は漢方薬をもらって飲んでいましたが、抗不安薬も母乳に移行する率が低いという説明のプリントをもらって、完ミになる少し前から抗不安薬を飲んでいます。
    受診されたとき、授乳中であることも相談されたらどうでしょうか?
    あと、少しでも不安を減らすために、バッグはリュックにしたりどんなに少ない買い物でも必ずカゴに入れたり、必ずレシートをもらったりしてます。

    • 2月14日
  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    そうなんですね💦薬に抵抗があったので、行動療法を…と思っていたんですが、行動療法も大変なんですね💦

    いつもは運転中のほうが加害恐怖酷くて、久しぶりの万引き恐怖だったので不安で不安で。。。運転ならドライブレコーダーみればある程度納得しますが、買い物はそうはいきませんもんね💦問合せもできないし💦

    • 2月14日
  •  抹茶ジェラート

    抹茶ジェラート

    私も薬を避けたいと何度も病院で言いましたが、母乳への移行もほとんどないのでまずは不安にならないように対策するほうが大切です、不安で子育てがままならないなんてことになる前に!と先生に言われて薬を飲み始めました。

    運転中の加害恐怖もあります。ガタンと段差があっただけで人をひいたのではないかと確認しに行きます😣
    でも確認も2回までと決めて、それ以上気になっても3回以上は気にしないようにしてます。
    買い物は、ポケットやバッグになければちゃんとお支払いしてると思うしかないですよね……
    この病気はたぶんなってみないとわからないものです。私は母にだけ話しましたが、理解してもらえませんでした。「またそんなこと気にしてるの?」とか言われて😅

    教員なのに、もし捕まったらどうなっちゃうの?と思う気持ちもわかります😌
    私も資格が必要な仕事をしていますので、もしそんなことやらかしてたら免許も剥奪される、子どもや家族にも迷惑かける…と考えて恐ろしくなります。
    でもやっていないのに怖がるのも疲れてしまったので、不安にならないようにカゴを持って買い物したりなどの対策をしてます。

    • 2月14日
deleted user

この前、テレビでそういう方がいるって放送されてました!
本人たちも無意識でしてしまう、やってはいけないことと分かっている。と話してました。
シュミレーションなんかの治療法もされてました。
やはり、そういうのはプロの先生に頼るのがいいと思います!
教師だから、とかそういう職業柄とかは関係ないと思いますよ。どの、職業であっても万引きはダメですからね!

  • ぽん🔰

    ぽん🔰

    そういう方もいるんですね!
    私の場合はやってないと自分でもわかっているのに、記憶がないと「やったのでは?」と不安になってしまうものです。なので、盗ってないので探してももちろん商品は見つかりません。しかし、確認すればするほど不安になるのです。厄介です。

    • 2月14日