
コメント

はじめてのママリ
利益にはなるかもしれませんが
結局待機児童が多いところでは
所得の少ない家庭から
選ばれますからね💦💦

妃★
保育園側は、保護者が保育料をいくら払っていようと関係なく、市からの一定の収入になるので保育園自体の収入は関係ありません。
しかし実際のところ、収入が高い家庭の方が、子供の家庭環境が良いのでトラブルが少なく、安定した保育園での保育ができる、という側面があるようです。(一概には言えませんが、生活保護家庭が多い地域の保育園では保育師さんが子供への配慮の方向性が違う。しかし高収入家庭の保護者がモンペになると厄介すぎる側面もある。というわけで、良し悪し。保育士さんにしてみたら、保護者の収入は園では見られないので、実際のところ関係ない)
あと、同じフルタイム夫婦同士の、高収入家庭と低収入家庭だと、低収入家庭の子の方が優先的に保育園に入れることが多いです。
高収入低収入どちらが保育園にありがたいか、というよりは「文句の少ない、トラブルの少ない保護者と子供がありがたい」というのが実際のところみたいですね。
-
家庭菜園辞めました
分かりやすい説明ありがとうございます😊
一定の利益なのですね!
確かに育ちが良い悪いはありますよね。
シングルなのでかなり保育料が安く済んでいますが育ち悪いと言われないようにしっかりしようと思います!- 2月14日

ゆき
保育士です!
保育士の給料は一定だし、あまり考えたことないです☺️
私立の園とかだと関係あるのかもしれないですが…
共働きの方でもシングルの方でも、一緒に子育てに協力できる関係になれると保育士はありがたいと思います😊
-
家庭菜園辞めました
保育士さん本当に大変な仕事で尊敬しますし頭が上がりません😭
出来るだけ迷惑はかけないようにしたいと思います😣- 2月14日
家庭菜園辞めました
確かにシングルや生活保護の家庭が優先度も高いですしね😂