※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆか
子育て・グッズ

幼児教室かDNA検査で子供の得意不得意を知り、将来の適性を考えて悩んでいます。DNA FACTORの検査を受けた方いますか?

幼児教室に通うか、子供のDNA検査で得意不得意を見つけて子供に向いていることを今から考えるのか悩んでます。

DNA FACTORの子供の能力遺伝子検査した方いますか?

コメント

ミロロ

子どもがやりたいことと、DNAの得意不得意なものが合えば良いですがそぉじゃなかったらなんとも言えないなぁとか思いますよね。
極端な話自分でやりたいこと興味あることをみつけ、それが野球だとして、やりたい!言うたけど、DNA的には向いてないから、やめたら?とか他のにしたら?ってなるのはなんかかわいそうにも思います。
得意なことを伸ばしてもその道にいって大活躍できる人って一握りかもしれないし、、、。
得意不得意もあるけど、その子が楽しんでるかどうかも大切にしたいからDNAまで考えたことなかった!!

  • あゆか

    あゆか

    流石に子供がやりたいことはやらしてあげようと考えています。
    ただ、やりたいこと得意なことを知らずに何かに打ち込む→失敗の連続だと自分に自身が持てずに自分のことが嫌になるのではないかと心配です。(わたしが何しても人よりも劣っていて自己肯定感が低く、自殺も考えていたので)だからこそ得意なことを一つでも気づいてあげて子供に自信をつけさせてあげたいなと思ってます。
    子供にDNAの結果を話すことも強制する気もないのですが、自分は何してもだめなのかもしれないと不安なときに何か得意なことがあると違うと思って考えてます!

    • 2月14日
  • ミロロ

    ミロロ

    そうなんですね!あゆかさんがそうしたいなら良いと思います!😆
    私も劣ってる方なので何が得意なのか、向いてるのかわかれば良いかもしれないと思います。
    子どもが好きなら、、、したいなら、、が一番にきますが。人間失敗の連続だと思うし失敗は悪いことじゃないとは思います。変に大人がどんどん欲が出ないと良いですよね!親が必死で子どもがおいてきぼりとか温度差が生じないと良いですね★
    こうなってほしい!みたいなのが強いと負担にもなるかもしれないですし!でもせっかく高いお金だして調べるなら得意なもの、その子に合ってるものさせてやりたいとは思います。せっかく調べるのなら。
    自分で合う合わないに気づくのも大事なことかな?とも思いました。それで無駄になるわけではないと思います

    • 2月14日