
来月末に帝王切開予定です!娘の保育園のお迎えと旦那のサポートをしても…
来月末に帝王切開予定です!
娘の保育園のお迎えと旦那のサポートをしてもらうのに私の母に1週間ほどお願いしています!(私は当然家にいないので旦那の母親に頼むことを提案しましたが旦那が嫌がったので私の母に頼んでます)
旦那は帝王切開予定日からゴールデンウィーク明けまで育休とることになっているので、母単体で保育園に行ってもらうのはおそらく前日入院の日のお迎えのみで、あとは旦那が行くか、一緒に行くかって感じになります!
娘の食事のこと、保育園のことなどノートに一応まとめておこうと思うのですが、どの程度まで書いたらいいのか…
旦那も育児参加してるので、書かなくてもわかるだろうなとは思うのですが、私の母も入院中居てくれるので一応…とも思っていて
保育園のこと:お迎え時間、お迎えの時にすること、駐車場の位置、念の為送りの時にする事、持ち物、服装に関して
食事のこと:食べる時間、食べたことないもの、比較的食べてくれる食材の形状、味付けなど
日常生活のこと:起床時間、就寝時間、お風呂の後の塗り薬、オムツのこと、歯磨きのこと
その他:かかりつけ医について
旦那から母に伝えるのも気が引けるかもしれないし、母から聞くのもやりにくいかな?とも思うので書いておこうと思うのですが、他に書いておいた方がいいものありますか?
- :。(*-ω-)-ω -*)。:゚(妊娠23週目, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリン
うちも出産時は自分の親にお願いしてきてもらってました。遠方に住んでますが、出産よりも前の都合の良い日に一度来てもらってアレコレ説明し、親が分からんっていったことについてはメモ書きを残しておきました。
うちの保育園は親以外の人が新しく迎えに来るときは、その人の身分証のコピーを取ります。なので、保育園に案内したときに親の免許証のコピーをお願いしました。
後は、家の中の夫や自分、子供の服やらアイテムの位置、引き出しにはそれぞれ何が入ってるのか大体記載して貼り付けておきました。
普段どんなものを子供が食べてるか写真に撮って親に送りました。
うちは保育園には歩きと電車でいくんですが、ここのポイントでは子供は石を拾う、とか、電車の乗り降りで抱っこすると泣くから手を繋いで一緒に乗り降りしてね、とか。
まぁ、書き出すとキリがない感じなので、あとはその都度自分に聞いてねーという感じでしたね😃
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
ありがとうございます‼
確かにキリがないのでとりあえず基本的なことだけメモに残しておこうと思います!