電動アシスト自転車を使う際、雨や寒い日にはレインカバーやフットマフをどう使うべきか悩んでいます。子供が冷たい風にさらされないようにするための対策や、おすすめのアイテムがあれば教えてください。
電動アシスト自転車購入にあたって素朴な疑問です!
持ってる方、使ってる方教えてください!
雨で寒い日は専用のレインカバー×専用のフットマフ?をするんですか??
これから寒いし、ちょっとした雨とかの日でも保育園への送り迎えで使うのにどうすればいいのかわかりません😓😓チャリで爆走するのに冷たい風に直接あたるのは可哀想なので風よけとしてもレインカバーは使いたいし、専用のフットマフ?を使わないでブランケットでぐるぐる巻きにしてチャイルドシートに載せてたりするんですかね?
ネットで探してもなかなか出てこなくて迷子です😓😓
フットマフはレイコムのがあったかそうでいいなーと思ってます。チャイルドシートのクッションとかも必要ですよね??お尻と背中冷たくて嫌がりそうだし、何より可哀想だし😭😭誰か、コレ良いよ!ってオススメありましたら教えてください😭🙏🙏🙏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は1歳9ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
質問者さんと同じように、悩む方に向けて優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
chibimini
ギュットクルームに乗っていますが、ギュットクルームはチャイルドシートにクッションが標準装備です。
レインカバーだけでもだいぶ寒さは凌げるので、後は暖かい服装で乗せてます。
退会ユーザー
うちはレインカバーのみです。
他のママさんもあまりじっくりみてる訳ではありませんが、レインカバーのみだと思います。
厚着してるので、お尻とか背中が冷た!ってなる事はないと思ってます。(実は冷たがってたりして笑)
はじめてのママリ🔰
関係ない話ですみません
お値段どれくらいするんですか?
-
りん
私がこの2月に買ったのはブリヂストンのピッケモブ、身長低めの人におすすめのタイプです。
全部で18万かかりました。本体+備え付けカゴを大型に変更+リアチャイルドシートのレインカバー(メーカー推奨品でなく自転車屋さんおすすめの別メーカー商品)
参考になれば(*^^*)- 2月22日
-
amay
私はパナソニックのギュットを12万で購入し、カバーやヘルメットがあわせて1万2千円ほどでした。
タイヤが太く転倒しにくいので良いです(^^)また、電動自転車はハンドルロックが着いたものがおおいのですが、これもまた便利です。たまに着いてないものもあります。
スタンドを建てるとハンドルが動かないのでスーパーの袋をかけたりしてても安全に乗り降りできますので、ご購入の際はチェックしてみてください(о´∀`о)- 2月22日
h1r065
100均一の座布団でも座面はいけます。
周りはそんな感じですよー。
レインカバーはいろいろありますから購入した自転車の座席にあうものでと予算見てじゃないかなと。
年々良いものがでています。
寒い日はユニクロのブランケットがボタン止めれるのが6歳の子はちょうど良いので使ってます。
専用のとかは購入してないです。
でもブログで見ましたがこれが良いとのことですよー。温かいので寝ちゃうくらいらしいです。
りん
色々調べましたが結局自分の電動自転車に何が合うのかわからなかったので、Googleで近隣の評判のいい自転車屋さんを調べて相談に行きました!
私は規格外の大型のカゴを使っているのでカゴのカバーはわざわざ封を開けてサイズ確認してくださいましたし、レインカバーもメーカー指定品でなくこっちの方がお客さんのニーズに合うかもと提案してくださって、今それを使ってとても満足できてます!
電動自転車もメーカー、商品によってみんな条件が違ったりするので、私はプロに相談するのをオススメしたいです(*´︶`*)❤︎
陽ちゃんママ
うちは、レインカバーしか買ってません😅
フットマフ?クッション?何それ初耳それ良いね!って思いました。
↑今更かよ(^_^;)
2月産まれの娘は物凄く暑がりで、ほんの少しでも防寒しようものなら即「暑い!」と脱ぎ捨てるので💦
寒い時期は長ズボンだったのでそこまで寒さは感じなかったようですが、フットマフとかの防寒してる子を私は今まで見た事がないです( ˊᵕˋ ;)
大阪市内は暖かいからかなー?😅
ももんが
うちはリトルキディーズ使ってます☺️ レインカバーとしても風よけとしても使ってます😊 更に防寒ケープをかぶせてます。
クッションは、百均で売ってるので良いと思いますよ🎵
ちー
レインカバーは買いましたが、フットマフ?は初耳でした😅😅
うちはパナソニックのギュットクルーム使ってますが、座面に大体バスタオルを置いてます。他はベビーカーでも抱っこ紐でも使えるカバーと膝掛けでもふもふにしてます。
私の回りの電動自転車乗ってる方で、フットマフ?とか使ってる方が居ないので、私も自己流の防寒しかしてないです。レインカバーはネットで買いました。
たま
私もリトルキティーズを使ってます☺️1万ほどするので高いですが、その価値は十分ありますよ✨クッションはセリアにちょうど良いものがありました🙌背中まで無くても大丈夫だと思います!
amay
レインカバープラス抱っこひもで使っていたカバーを足元にかけてます。
あとはダウンジャケット着せてます。
ダウンジャケットは少し大きめを買って自転車専用にしてます(*^-^*)
ゆずまま
Panasonicの使ってます!前も後ろもレインカバーしてます(°▽°)
あとは、中に抱っこ紐の時、ベビーカーの時に使用していた防寒ケープを掛けてました!
今は、モコモコの膝掛けをぐるぐるしてます( ^ω^ )
お尻は、百均の座布団使ってます(゚∀゚)
退会ユーザー
息子は寒いときは自転車専用の毛布、プールの時のタオルみたいに一部にゴムが入ってるタイプを体に巻き付けて使ってます。
雨の日は、レインカバーを自転車に取り付け、中に子供が、入る感じです。
特にどうしようとか無かったです。
みかこ
レインカバーさえあれば自分は濡れても子供は守れますよね♪
ベビーカーのクッションカバーをつけてフットマフは使わずに足元をブランケットで覆って、どちらも濡れたらすぐに洗ってます💡
まッシゅ
YAMAHAのパスKissにLABOCLEのプレミアムレインカバーを愛用。
我が家は車1台のみで主人が使用している為、基本移動は自転車となり、長く使えるようにとちょっとお高いカバーを装着していますが…今のこの時期大活躍です。
このカバーをつけてから1歳の息子は大概寝ちゃいます…笑゙
防寒だけでなく、背が高いカバーなので頭上にすごく余裕があり窮屈しません。かと言って運転者の前方がそこまで邪魔なわけなく…多少の雨避けになるし、デザインも目立たなくて良い。(何か宣伝みたくなっちゃいましたね💦)
装着beforeafterの写真があるので参考になれば…✧︎オススメです。
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。背が高くてよさそうです!!
自転車こいでるとき、視界の邪魔にはなりませんでしょうか?- 2月23日
-
まッシゅ
こんにちはー(*゚∀゚*)
視界は多少遮られると思いますが、私はそこまで邪魔と思いません。
写真の通り、カバーは透明部分が多いので運転する時も見えてますし(´ε` )
まだ購入したばかりなので後は耐久性の問題ですね。- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
前のレインカバーはまだ買っていなくて、色々迷っているんです。
ありがとうございます!検討してみます。- 2月23日
はじめてのママリ🔰
うちもレインカバーのみです。
ハイディ2に、ノロッカというレインカバーつけてます。120センチの娘も天井に頭が当たらないので広々空間です。
レインカバーだけでもあたたかいようです。
フットマフをつけている子は見たことないですね。
はじめてのママリ
質問に全く関係なくて申し訳ないんのですが、電動か普通の自転車で迷っています😭
保育園や幼稚園のママさんの自転車を見ると、ほぼ電動ですよね。
なぜなのですかね?誰にも聞けなくて🙏
どっちが良いのかな😭😭
-
E
自転車本体、チャイルドシート、子供のせで毎日送り迎えはキツいかなと思って電動にしました。2人乗せることも考えも電動かと。いま2人目妊娠中なので妊婦に普通の自転車はきついです😭電動1度乗ると普通の自転車とくにギアついてないのものはもう乗れなくなります重すぎて…電動は自転車本体が重いですが子供のても漕ぐのはやはり楽です!
- 2月22日
-
腹ぺこママ
漕ぎ始めとか特に電動の方が安定して漕げるのでオススメです✨昔は電動自転車無かったので、母は私と妹を普通自転車に乗せ、荷物多い日はよく転んで危なかったから結局送迎用に車買ったって言ってました😅電動買える選択肢があるのでしたら電動一択だと思います✨都内在住ですが、行動範囲が広がるので行ける公園が増えたし、何より電車に乗ることが減りました😊
- 2月22日
-
腹ぺこママ
ごめんなさい、返信先間違えました💦
先ほどのははじめてのママリさん宛です🙇♀️- 2月22日
-
みーどー
電動楽ですよ~。子供をのせるなら電動おすすめします!普通の自転車でも6万ほどするみたいなんで、あたしはそれなら贅沢して電動買っちゃおう!ってなりました。旦那さんも「電動にしたら」と言ってくれたので。子供の体重など付加がかかるとどうしても漕ぐのが重くなりますが電動だと子供二人プラス荷物でも楽勝です!働いてるので毎日の送り迎え、若干帰り道、坂道ありなんで、そういう意味でも電動にしましたよ。
- 2月23日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
そういう理由からなのですね👍✨✨
納得しました、ありがとうます😊
電動欲しいです✨✨- 2月23日
-
はじめてのママリ
みなさんが電動にしている理由が分かりました🤲😊
ありがとうございます!
普通でもそんなにするのですね😭
電動欲しいですー!- 2月23日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!
みなさんが電動にする理由が納得できました🙏🙏ありがとうございます😊
電動欲しいですー!- 2月23日
i.you
すみません。m(_ _)m
雨の日に子ども乗せて自転車乗るの?!
と、ビックリしてしまうのは私だけでしょうか??
私、古くさい人間かもしれないですが
雨の日なら多少遠くても保育園まで歩いて行きます。
地域やご家庭など場所にもよるのかもですが、自分の不注意で事故になる可能性も自転車なら防ぎようがない事故もありますし、まず雨や雪の日なら乗せないです…
雪が降る地域で車に乗せることが多い地域にいますけど
雨や雪のときは車で登園している人が多いですが
ウチは車もないので歩いていく方法しかないです。
子を守れば親が気をつけていれば大丈夫!と思うかもですが
それでも自分の家族は子どものとき親の不注意で足をケガしました。
大人になって今は何もなく大丈夫ですが
恐ろしさが残っています…
みーどー
あたしもパナソニックのギュットシリーズです。色々考慮して一番自分に良かったので♥️あたしもレインカバーだけでとくに何も巻き付けてません。コート着せてるだけでせ。カバー閉めてたら風当たらないしいっかーくらいに思ってました。下にクッションついてましたがちょっとした段とかのときに子供は「痛い!」と言ってますが、大袈裟に言ってるだけかなーと思ってます笑。付属のクッションじゃ物足りない子もいてるのかも知れませんね。パナソニックは物によって自動?でシートベルトをフィットさせれるので忙しいときは楽ですねー。カバー込みで13万ほどで買いましたよ~。あたしはリュックを背負うので後ろの子供との距離が広めなもの、スイッチに入ってる項目が使いやすいのを選んで買いました!ただ信号待ちの時、自転車の長さが長いので後ろが気になります笑。
購入時に自転車の販売担当者の人にメーカーの違いを、教えてもらったんですがほとんど差はないとの事でした。他のママさんはヤマハに乗ってますがチャイルドシートのクッションなど別売りで意外に値段が張るようです。自転車のものにもよるのかも知れませんが。あとヤマハはやっぱり電動自転車の走りだからか少し値段が高めでした💦あとパナソニックは基本国産でしたよー。パンフに書いてました!買うのであれば店員さんに相談しながら決めてみてくださいねー。高い買い物ですが、、、
はじめてのママリ🔰
子供乗せようにちゃんとしたカッパがあるのでそれを買えば大丈夫だと思います❗️
私は冬でも雨の日でも3人乗せ自転車で送り迎えしてます、
以外とカッパがいいみたいですよ、寒いときは風を防げて雨ももちろんふせげるので。
自転車のかごがついているタイプなのでそのかご用のカッパもかってます
もしお昼寝布団のお持ち帰りがあるのなら
お昼寝布団よう防水カバーもいりますね。
子供のカッパは1つ1万ぐらいで
自転車のかご用は1つ5千から7千
お昼寝布団のカバーは1つ1千ぐらいです。
高いですが保育園始まると子供は本当に病気になりやすいので初期投資だと思って買った方がいいですよ。
保育園に行くと本当に病気が増えます、毎月1回は1週間休んだり普通にあるので気を付けてください
私は去年保育園に預けハジメタノデスガほとんどの月休んでます。
1週間の入院も3回経験あり
深夜救急にも行きました。
でも自分のなかでわりきりが必要だと思います。
回りに影口叩かれても気にしない仕事より子供第一と決めてから仕事した方がいいですよ。
保育園のママ友でも仕事と子供の事で本当に悩む人が多いので
コメント