
コメント

ママリ
給料明細ないですか?
市県民税や保健など引かれていれば大丈夫かと思いますが💦

べごさん@年度末進行中
会社で年末調整をされていれば問題はありません。
仮に無申告であった場合、会社が支払調書を役所に提出していれば、提出された金額で住民税等が決定されます。
年末調整や確定申告をする意味としては、納める税金額を決定するものでもありますが、各種控除を行うことで、税額を減額する意味でもありますので、年末調整や確定申告は必ず行う必要があります。
私自身、組織に所属して給与をいただいていますが、毎年自分で確定申告を行っています。
〇源泉徴収票
〇生命保険料控除証明書
〇マイナンバーカードのコピーか、通知カードのコピーと身分証明書のコピー
を添付します。
申告用紙は国税庁のホームページからダウンロードできますし、パソコンでそのまま作成できます。
-
やほっい
コメントありがとうございます⑅︎◡̈︎*
会社でやっているのにねこまるさんは個人でやってるのですか?- 2月14日
-
べごさん@年度末進行中
はい☺️
法人の専門職ですが、法人では事務方以外の雇用者は、全員自分で確定申告を行います。基本的に、ダブルワークが可能であるため、私はこの仕事が専業ですが、他の同僚は兼業で業務に携わっている関係もあります。ちなみに、社保は完備されておらず、国保&国民年金です。- 2月14日
やほっい
わかりました!
教えてくださりありがとうございます⑅︎◡̈︎*