※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ripy
妊活

次回の卵管造影で処方された痛み止めが自費になり、驚きました。検査は自費でもお薬は保険内でないのか心配です。

次回卵管造影をすることになりました。
痛み止めを処方してもらいました。
ロキソニンがアレルギーのため、カロナール1錠でした。
処方箋薬局に行くと、今回自費になってますが....??と言われ、今回は保険内だったし、薬局の方が病院に問い合わせてくれました。
恐らく痛み止めを使う際の検査が自費だから、お薬も自費のようですと言われました!
初めての経験と、知らなかったことなので驚きました。
カロナール1錠で1,650円でした、、、、
検査は自費でも、お薬は3割じゃダメなんでしょうか...泣
びっくりした経験でした💦

コメント

みこと311

私も卵管造影しましたが、痛み止めなかったです笑

病気とか診断名がついてないから自費なんですかね~??
めちゃくちゃ高いですね💦

  • ripy

    ripy

    えーーーほんとですか?!
    病院で出たお薬1錠(何かの機能を止める薬のようなことを言っていたような...)と、痛み止めでしたー!
    高いですよね...1錠なのに....びっくりしましたあ😵

    • 2月13日
🤩

病名がついていない場合の検査、処方は自費になってしまいますね💦
私は痛み止めは出ませんでしたが、卵管造影検査は保険適用でした💡

  • ripy

    ripy

    通院しているところのHP料金を見たところ、卵管造影は保険診療費で記載があったので保険適応でしたー!
    なのになぜ薬は自費なんですかね?!😣次回行った時に確認してみようと思います💦ぷさんがいうように、病名がないというのが当てはまるのかもですね。

    • 2月13日
さぁくちゃん.a

私は人工受精中の卵管造影だったため、保険が聞きました‼️
なので、ロキソニンと抗生剤も保険内で、造影の時に使うチューブ代金だけ次回の自費の時に請求されましたょ😊

  • ripy

    ripy

    私もHPをみたところ、保険診療費とあったので保険が効いてる?と思うのですが、来週病院に聞いてみないとわからないですよね😣💦

    • 2月13日