
分かる方!教えて下さい!🙏夫が転勤族でよく引越していました。私は地元の…
分かる方!教えて下さい!🙏
夫が転勤族でよく引越していました。
私は地元のA市内で2回引越し、
(実家→一人暮らし→入籍して二人暮らし)
転勤で同県のB市へ
更に転勤で他県C市へ
更に転勤でD市へ
更にマイホームでD市内に引越しました。
本籍はまだ旦那の実家にあります💦
戸籍謄本には入籍してからの異動場所は載ってるのですが、一人暮らしから二人暮らしになった時の住所変更が載っている公的な抄本?と言うか証明になる物はどこに行けばいいか分かりますか?💦
地元A市の市役所に行かなければ行けないのでしょうか?💦
また籍がないのに地元A市に行ったところで分かるのでしょうか?💦
先ほどから地元の市役所に電話しているのですが混雑しているのかいっこうに出ません😭
本当に分かる方でお願いします🙇💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
住所変更の履歴という事でしょうか?
戸籍附票の事かな…
本籍地で取ることができます。
行くのが大変なようなら郵送でも取れます。
本籍地の役所のホームページに申請の仕方が書いてあるかもしれません。
通常、身分証のコピーと申請書(私の市では必要事項が書いてあれば普通の用紙でも大丈夫です)と手数料分の定額小為替と切手を貼った返信用封筒を入れて送ると、必要書類を送ってくれます。

のん
本籍地で戸籍謄本を取得するとわかります。
本籍地まで行かないなら、郵送でも請求できます。
-
はじめてのママリ🔰
今の本籍地で戸籍謄本をとったのに載ってなかったんです😭
- 2月13日
-
のん
本籍地を変えているならば、その本籍地の期間の戸籍謄本しか取れません。
それより以前の記録となると、その前に本籍があった自治体に戸籍謄本を依頼して下さい。- 2月13日
-
のん
私の場合、結婚するまでは地元県の本籍(住所は違う県)、結婚した際に当時の住所に本籍地を変えて、その後引越しして自治体を二回変えてます。
しかし、本籍は生まれてから結婚するまでと、結婚以降の二つしかないので、出身地と結婚当時の自治体に戸籍謄本を請求すれば繋がっているようになります。- 2月13日
はじめてのママリ🔰
戸籍付票でした!ありがとうございました☺
やはり婚前の本籍地でしかとれませんでした😭
急ぎだったので片道2時間半かけて今日行ってきました😂
色々ありがとうございました☺