※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロン
子育て・グッズ

息子の下痢漏れ対策について相談です。ビオフェルミンがなくなりかけており、病院に行きたくない状況です。

下痢漏れ対策って何か方法ありますか?
息子が胃腸炎になっていて、もう少しでビオフェルミンが無くなっちゃいます。
前回病院へ行った時、帰りに抱っこ紐に下痢を大量に漏らされて大変なことになりました。
オムツ一面の大量な下痢を1日何回もするので、正直病院に行きたくありません・・

コメント

かなママ

薬局でビオフェルミン買えますよ。
赤ちゃんから飲めるものも売ってます!
旦那様に頼んで買ってきてもらったらどうでしょうか?

  • コロン

    コロン

    それが一番安心できます。

    • 2月12日
ちゅる(29)

ペットシーツ的なの便利だと思いますよ(^^)
使い捨てのオムツ替えシートとかでもいいと思います!
抱っこ紐する時に一枚敷いておくと漏れたとしても、抱っこ紐と自分のお腹は守られます(笑)

i.you

胃腸炎、文章を見ると長く続いてるのかなと心配ですが大丈夫でしょうか。

胃腸炎と診断されたのはいつですか?
診断されてからどのくらい経ってますか?
嘔吐など他の症状はありますか?
色々と逆質問してすみません。m(_ _)m

私も息子が3歳までに7〜8回胃腸炎を経験してきました。
既にご存知かもしれないですが念の為お伝えしますね。

胃腸炎には特効薬はないので一度受診してるなら病院行かなくていいと思いますが、ビオフェルミン飲んで胃腸炎が治るってわけでもないです。
胃腸炎でまだ長い間下痢が続いてるのなら、普段の食事はストップさせてまずはOS-1やポカリなどペットボトルのキャップなどで少しずつ水分補給をし10分たったらまた飲ませ10分…
嘔吐や下痢がゆるくなってないなどで大丈夫だったら量を少しずつ増やしながら飲ませる時間もあけていき、まずはしっかり水分補給をしてあげてください。
私は医師でもないですし文章から想像でしかないので確かではないですが、きっとまだおなかの中に菌が残っていて出しきれてないのでは?と感じました。
水分によって下痢や嘔吐が落ち着けば、離乳食のように初期のおかゆから少しずつステップアップさせて、下痢のやわらかさ=食べ物のやわらかさが同じくらいになるように少しずつ食事をもとに戻していきます。
下痢の症状によって食事の硬さも変えてあげてください。

下痢漏れより、それが下痢を少しずつとめていく最善の方法かなと感じたのでコメントさせていただきました。

既に知っておられましたらすみません。m(_ _)m

胃腸炎は下痢や嘔吐が付きものなので、洗濯や掃除などママもツラいとは思いますが、寝かせてるときなどはペット用シートでしたら百均にも売ってますので利用してみてください。

  • コロン

    コロン

    コメントありがとうございます。
    返信が遅くなってしまいました。

    病院へ行ったのは土曜日です。
    37.4℃ 下痢2回で受診して、風邪と診断されました。
    その帰りに抱っこ紐にまでびしょびしょになるぐらいの下痢を漏らされて、その日は合計17回の下痢をしました。
    これは風邪では無いよなと思い、#8000番の夜間相談に電話したら、おそらく胃腸炎だとは思うけど、下痢のみの症状ならば救急で病院に行かなくて様子見で大丈夫だと思うと言われました(なので、勝手に胃腸炎だと思い込みました)
    結局、日曜日の夜に私も主人も嘔吐・発熱・下痢がきたので、胃腸炎で間違いないと思います。

    息子は熱も1日で下がり、お粥などはパクパク食べてくれてとても元気です。
    下痢も今日は三回まで減ったので、落ち着いてくれば良いのですが(*_*)
    下痢が収まるまでは離乳食ぐらいの柔らかさであげることにします。
    とても参考になります。
    ありがとうございました!

    • 2月12日
  • コロン

    コロン

    とても詳しいので知っていれば回答していただきたいのですが、ノロウイルスやロタウイルスの菌は何日間生きてるかご存知ですか?
    体内ではなく、部屋や洋服に付いてしまった菌です。

    • 2月12日